アカウント名:
パスワード:
> 音量が、まるで2dBくらい大きくなったように感じた> 音に勢いが感じられるようになるため、まるで音量がアップしたかのよう
変なチップ貼らずに、最初から普通に音量上げればいいんじゃないでしょうか
いや、音圧は変わらずに音感だけ変わるんですよ(謎#比較的ピュアオーディオ厨な俺でもこれはネーわと思う
防音工事してない一般家庭や集合住宅のオーディオマニアだとそれが最大のネックなんですよせっかくいいアンプやスピーカー持っててもボリュームを絞ってちゃ実力は出ないメーカーも規定ボリュームレベルで最適になるようにセッティングして出荷しますので
タイトルの話題で、さいきんの田中公平さんの話 [4gamer.net]を思い出した。
クライアントから「もうちょっと派手にしてよ」って言われたら,「分かりました―」って,ミキサーが一回ボリュームを下げるんです。そうすると,「なんか違うなぁ」って言われるから,「じゃあ今度は,これで」ってボリュームを上げるんです。そうすると「あ,派手になったからOK」って。何も変わってないのにね。
オカルトだったとしても、それで誰かを幸せにできるなら、けっこうけっこう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
音量が上がると音質がよく感じるのか? (スコア:5, すばらしい洞察)
> 音量が、まるで2dBくらい大きくなったように感じた
> 音に勢いが感じられるようになるため、まるで音量がアップしたかのよう
変なチップ貼らずに、最初から普通に音量上げればいいんじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
いや、音圧は変わらずに音感だけ変わるんですよ(謎
#比較的ピュアオーディオ厨な俺でもこれはネーわと思う
Re: (スコア:0)
防音工事してない一般家庭や集合住宅のオーディオマニアだとそれが最大のネックなんですよ
せっかくいいアンプやスピーカー持っててもボリュームを絞ってちゃ実力は出ない
メーカーも規定ボリュームレベルで最適になるようにセッティングして出荷しますので
Re: (スコア:0)
タイトルの話題で、さいきんの田中公平さんの話 [4gamer.net]を思い出した。
クライアントから「もうちょっと派手にしてよ」って言われたら,「分かりました―」って,ミキサーが一回ボリュームを下げるんです。
そうすると,「なんか違うなぁ」って言われるから,「じゃあ今度は,これで」ってボリュームを上げるんです。
そうすると「あ,派手になったからOK」って。何も変わってないのにね。
オカルトだったとしても、それで誰かを幸せにできるなら、けっこうけっこう。