アカウント名:
パスワード:
拳銃キットが入手できるのに、3Dプリンタで作れることの何が問題なのだろうか?
もっと気合の入った自作派は(技術さえあれば)切磋加工で本物と瓜二つな奴を作れるんだから、たぶん手軽さが問題。ファイル共有だって問題が大きくなったのはP2P以降でしょ?
そもそも現状、それほど気合の入ってない自作派でもモデルガンのパーツから型を取って鋳造したりでバレル以外は作れそうな気が。そのバレルだって、耐久性と命中精度と射程距離を割りきってスムースボアにしてしまえば既存のパイプだけで何とかできそうな予感。問題は弾だけだ。
モデルガンのパーツはなんだかんだ安全対策とか入ってるので、実際に改造とかコピーとかされた例はあんまりないはずです。そのままの転用は金属製であれば銃身が硬い金属で閉塞されてますし、プラ製ではもちろん無理です。構造も一部変えて複雑になったりしてるので発火しませんし、写す意味もあまりないです。目的にもよりますけど、日本でAR15の必要なケースって多分少ないので、Sten Mk.2あたりで妥協すればいくらでも作れそうな予感。日本にも銃器を製造してる会社はありますけどね。ミロクとかミネベアとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
自作派 (スコア:0)
拳銃キットが入手できるのに、3Dプリンタで作れる
ことの何が問題なのだろうか?
Re: (スコア:0)
もっと気合の入った自作派は(技術さえあれば)切磋加工で本物と瓜二つな奴を作れるんだから、たぶん手軽さが問題。
ファイル共有だって問題が大きくなったのはP2P以降でしょ?
そもそも現状、それほど気合の入ってない自作派でもモデルガンのパーツから型を取って鋳造したりでバレル以外は作れそうな気が。
そのバレルだって、耐久性と命中精度と射程距離を割りきってスムースボアにしてしまえば既存のパイプだけで何とかできそうな予感。
問題は弾だけだ。
Re:自作派 (スコア:2)
モデルガンのパーツはなんだかんだ安全対策とか入ってるので、実際に改造とかコピーとかされた例はあんまりないはずです。そのままの転用は金属製であれば銃身が硬い金属で閉塞されてますし、プラ製ではもちろん無理です。構造も一部変えて複雑になったりしてるので発火しませんし、写す意味もあまりないです。目的にもよりますけど、日本でAR15の必要なケースって多分少ないので、Sten Mk.2あたりで妥協すればいくらでも作れそうな予感。日本にも銃器を製造してる会社はありますけどね。ミロクとかミネベアとか。