アカウント名:
パスワード:
他の人も指摘しているように宗教論争なので結論は出ません。そして、そのような結論が出ない事柄に付いて一定の決断を示すのも政治の役割の一つですよね。
民主党に風当たりが強いようですが、この手の政府が出す戦略は総花的なのがこれまでの通例だったので、かっちり取捨選択してみせた点は(その選択がいいか悪いかは別に)評価していいんじゃないかと思います。
手続きに問題があるのは民主党のこれまでの不味いやり方そのまんまで、そこが批判されても仕方ないでしょうけど、思惑としては最重点とされているエネルギー分野の開発で脱原発依存が実現できるということがあるのでしょうね。
しかし、実際に実現可能かどうかは専門家を交えて実数で検討しないと多くの人を納得させるのは難しいでしょう。GDPと消費電力の伸びが密接な相関を持つのは常識で、消費電力の伸びに対応できる新電源が開発できるのか、といったこと。また、蓄電技術の開発で電力消費を平準化することも考えてるようですが、蓄電のロスはゼロではないですから、しっかりした検討は必要になるのかなと。
とはいえ、本当に脱原発依存を成すのであれば、20年、30年といった目標をしっかりと置いて大まかな目論見であっても、それに向かって走りだす必要があるでしょう。そうしない限りは技術開発もままならず、永遠に脱原発依存は実現できないと思いますよ。必要に迫られないと、技術というのも生まれませんからね。
同時に、これは長い時間がかかることなので、反原発の方々は今現時点での再稼働にわーわー言う不毛な活動を行うのではなく、脱原発依存を成すための技術開発といったことを推進する政策に積極的に協力していくとか、自分の頭脳も結集するとか、そういう方向に行かない原発依存からの脱却もおぼつかないでしょうね。
反原発をとなえる方々の目的が、本当に原発依存を無くすことならその方法論でいいんですけどね。
反原発(脱原発ではない)の急先鋒な方々は、ホントに原発が無くなっちゃったら飯の種が消えちまうからなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
政治不在 (スコア:0)
どうせ政府も与党も(いはんや野党をや)政治能力なんかないんだから。
Re:政治不在 (スコア:5, 興味深い)
他の人も指摘しているように宗教論争なので結論は出ません。
そして、そのような結論が出ない事柄に付いて一定の決断を示すのも
政治の役割の一つですよね。
民主党に風当たりが強いようですが、この手の政府が出す戦略は総花的なのが
これまでの通例だったので、かっちり取捨選択してみせた点は(その選択がいいか悪いかは別に)
評価していいんじゃないかと思います。
手続きに問題があるのは民主党のこれまでの不味いやり方そのまんまで、そこが
批判されても仕方ないでしょうけど、思惑としては最重点とされているエネルギー
分野の開発で脱原発依存が実現できるということがあるのでしょうね。
しかし、実際に実現可能かどうかは専門家を交えて実数で検討しないと多くの人を
納得させるのは難しいでしょう。GDPと消費電力の伸びが密接な相関を持つのは
常識で、消費電力の伸びに対応できる新電源が開発できるのか、といったこと。
また、蓄電技術の開発で電力消費を平準化することも考えてるようですが、蓄電の
ロスはゼロではないですから、しっかりした検討は必要になるのかなと。
とはいえ、本当に脱原発依存を成すのであれば、20年、30年といった目標をしっかりと置いて
大まかな目論見であっても、それに向かって走りだす必要があるでしょう。そうしない限りは
技術開発もままならず、永遠に脱原発依存は実現できないと思いますよ。
必要に迫られないと、技術というのも生まれませんからね。
同時に、これは長い時間がかかることなので、反原発の方々は今現時点での再稼働にわーわー
言う不毛な活動を行うのではなく、脱原発依存を成すための技術開発といったことを推進する
政策に積極的に協力していくとか、自分の頭脳も結集するとか、
そういう方向に行かない原発依存からの脱却もおぼつかないでしょうね。
Re: (スコア:0)
反原発をとなえる方々の目的が、本当に原発依存を無くすことならその方法論でいいんですけどね。
Re: (スコア:0)
反原発(脱原発ではない)の急先鋒な方々は、ホントに原発が無くなっちゃったら飯の種が消えちまうからなぁ