アカウント名:
パスワード:
オンラインゲームの月額課金に拝金主義と言ってしまうのはすごく違和感があります。DQ10にいたっては一応オフラインで遊ぶこともできるのに。こんな記事書いた週刊ポストは雑誌を一度買えば毎月無料で届けてくれるんですかね?
なんちゅう酷い記事だ。
「これまで任天堂は、グリーやDeNAが携帯向けソーシャルゲームで射幸心を煽る『アイテム課金』をして問題になった、いわゆる“コンプガチャ”のような課金ビジネスには否定的でした。岩田聡社長も『一時的に収益が得られても、お客様との関係は長続きしない』と話していましたしね。でも、携帯ゲームの爆発的な普及に押され、据え置き型の家庭用ゲーム機は不振の一途。それが1981年以来の赤字転落という決算で露呈し、もはや課金による収益を考えざるを得ない状況になったのです」(国内証券アナリスト)
突っ込みどころが多すぎてもはや一個一個反論するのが面倒なので、この証券アナリスト(笑)は社長が訊く [nintendo.co.jp]読んでからやり直せ、としか。
的外れな意見かもしれませんが、そもそもドラクエってスクウェアエニックスが作って売ってるんですよね?ってことはスクウェアエニックスがオンラインから収益を得ていると思うんですが。なぜ「任天堂が拝金主義」ってなってるのかよく分からないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
拝金主義って・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
オンラインゲームの月額課金に拝金主義と言ってしまうのはすごく違和感があります。
DQ10にいたっては一応オフラインで遊ぶこともできるのに。
こんな記事書いた週刊ポストは雑誌を一度買えば毎月無料で届けてくれるんですかね?
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
なんちゅう酷い記事だ。
「これまで任天堂は、グリーやDeNAが携帯向けソーシャルゲームで射幸心を煽る『アイテム課金』をして問題になった、
いわゆる“コンプガチャ”のような課金ビジネスには否定的でした。岩田聡社長も『一時的に収益が得られても、お客様との関係は長続きしない』と話していましたしね。
でも、携帯ゲームの爆発的な普及に押され、据え置き型の家庭用ゲーム機は不振の一途。それが1981年以来の赤字転落という決算で露呈し、
もはや課金による収益を考えざるを得ない状況になったのです」(国内証券アナリスト)
突っ込みどころが多すぎてもはや一個一個反論するのが面倒なので、
この証券アナリスト(笑)は社長が訊く [nintendo.co.jp]読んでからやり直せ、としか。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:拝金主義って・・・ (スコア:3)
的外れな意見かもしれませんが、そもそもドラクエってスクウェアエニックスが作って売ってるんですよね?
ってことはスクウェアエニックスがオンラインから収益を得ていると思うんですが。
なぜ「任天堂が拝金主義」ってなってるのかよく分からないです。