アカウント名:
パスワード:
絶対に爪が折れないLANケーブルと、絶対に爪を折るLANポートの対決
部門名にもつっこもうと思ったのですけど普通、LANポートが爪を折ることはないですよね。人間が変に握ってしまったときじゃないですかね。
コネクタ部にもたまにあるんです。引っ掛けるとこがおかしいのか、爪をしっかり握って引いてもなかなか抜けなくて、コネクタをグリグリ(ニュアンス伝わりますか)しないと抜けない。
コネクタ部の品質まで見て買わないですからね、ネットワーク機器。
> コネクタ部の品質まで見て買わないですからね、ネットワーク機器。
いや、よほどの安物で無い限り機器側ではなく、ケーブル側の問題でしょう。Ciscoのスイッチでも抜けなくなるケーブルはありますから。恐らくモールドの精度が悪いんでしょう。
各自で勝手に買う分については干渉できませんが、自分で管理している範囲ではこちら [aisan.co.jp]で統一しています。これで抜けなくなった機器は見たことがありません。
# ステマ?
会社で一括購入しているLANケーブルがまさに抜けないコネクタ搭載品ですわ。20本くらい使いましたがどのケーブルも抜けにくかったので、ケーブル側の問題なんでしょうねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ほこたて (スコア:2, おもしろおかしい)
絶対に爪が折れないLANケーブルと、絶対に爪を折るLANポートの対決
Re: (スコア:0)
部門名にもつっこもうと思ったのですけど
普通、LANポートが爪を折ることはないですよね。
人間が変に握ってしまったときじゃないですかね。
Re: (スコア:1)
コネクタ部にもたまにあるんです。
引っ掛けるとこがおかしいのか、爪をしっかり握って引いてもなかなか抜けなくて、
コネクタをグリグリ(ニュアンス伝わりますか)しないと抜けない。
コネクタ部の品質まで見て買わないですからね、ネットワーク機器。
Re: (スコア:0)
> コネクタ部の品質まで見て買わないですからね、ネットワーク機器。
いや、よほどの安物で無い限り機器側ではなく、ケーブル側の問題でしょう。
Ciscoのスイッチでも抜けなくなるケーブルはありますから。
恐らくモールドの精度が悪いんでしょう。
各自で勝手に買う分については干渉できませんが、自分で管理している範囲ではこちら [aisan.co.jp]で統一しています。
これで抜けなくなった機器は見たことがありません。
# ステマ?
Re:ほこたて (スコア:1)
会社で一括購入しているLANケーブルがまさに抜けないコネクタ搭載品ですわ。20本くらい使いましたがどのケーブルも抜けにくかったので、ケーブル側の問題なんでしょうねぇ。