アカウント名:
パスワード:
長い時を経て、やっとソニータイマーがオープンソースになるわけですな(笑)
> SONYさんには仕事を頂いてますが、あそこの品質管理は五月蝿いですよ。
そういえば、ソニータイマーの仕組み(?)としては、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:5, おもしろおかしい)
長い時を経て、やっとソニータイマーがオープンソースになるわけですな(笑)
Re:ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:0)
マーフィー的に悪い思い出が強化されてるだけかもしんないのだが。
自分の体験だけでも何度か…。
実際のとこどーなってんだろ。
意図的に品の悪い^H^H^H^H安い部品を使うとか、
入らないとこにやたら高密度に無理矢理押し込んでるとか。ん~。
ソニータイマーって都市伝説?
Re:ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:1, 興味深い)
>入らないとこにやたら高密度に無理矢理押し込んでるとか。ん~。
SONYさんには仕事を頂いてますが、あそこの品質管理は五月蝿いですよ。
もっと五月蝿
Re:ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:2, おもしろおかしい)
そういえば、ソニータイマーの仕組み(?)としては、
Re:ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:1)
># 保証期間をわずかに過ぎた製品において、
># 何度もその神のごとき正確さを見せ付けさせられている(;_;)ので、AC :-)
とりあえず、私の持っている「ビデオウォークマンコンポ(初代)」はまだ動いていますので、例外はあるようです。
(初代)は強い? (スコア:1, 興味深い)
ウォークマンプロフェッショナルの初代を
十年使ったという先輩が、自慢げに言ってた。
(うるせっつうの)
#ちなみに自分、PS2の修理を保証切れる5日前に頼んだ経験アリ。
#ソニータイマーも狂うほど遊んだってこと?
Re:(初代)は強い? (スコア:1)
SONY製(SONYに限らずかも)を買う時は、勝負機、漢の気合いの
入ったモデルはハズれない気がします。
SL-J9 [tokiya.jp]もNS9000 [avic.co.jp]も、よく頑張っています。
ここで J7とかNS7000で妥協するとあかんのです。
# しかし、これらビデオ機器の場合は、いっそタイマーが
# 発動した方が人生は幸せだったかも...