アカウント名:
パスワード:
ぱっと思いつくのは『日本沈没』とか『継ぐのは誰か』とかの小松左京作品ですかね、わたしの場合。
そもそも・・・
>SF 小説はは大団円で終わることが多いが、中にはそうではない物もある。
というのが、なんというか偏った見方のような気がする。スペオペはともかく、そうでないものなら大円団で終わるのは半分もないような印象。
>スペオペはともかく、そうでないものなら大円団で終わるのは半分もないような印象。
「大団円」で終わるかどうかはともかく、アシモフとかハインラインは、鬱エンドはほとんどなかったと記憶しています。
# まあ、逆にディックはかなり鬱エンドな気もしますが。
エンドが鬱なのはないにしても、ローダンシリーズは死ぬ前に全部読めるとは思えないと思って鬱
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
日本沈没とか (スコア:0)
ぱっと思いつくのは『日本沈没』とか『継ぐのは誰か』とかの小松左京作品ですかね、わたしの場合。
そもそも・・・
>SF 小説はは大団円で終わることが多いが、中にはそうではない物もある。
というのが、なんというか偏った見方のような気がする。
スペオペはともかく、そうでないものなら大円団で終わるのは半分もないような印象。
Re: (スコア:1)
>スペオペはともかく、そうでないものなら大円団で終わるのは半分もないような印象。
「大団円」で終わるかどうかはともかく、アシモフとかハインラインは、
鬱エンドはほとんどなかったと記憶しています。
# まあ、逆にディックはかなり鬱エンドな気もしますが。
Re:日本沈没とか (スコア:2)
エンドが鬱なのはないにしても、ローダンシリーズは
死ぬ前に全部読めるとは思えないと思って鬱
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.