アカウント名:
パスワード:
昔、Cプログラミング診断室http://www.amazon.co.jp/dp/4774117870/ [amazon.co.jp]というのを読むといいと勧められて読んだのですが、なんか作者の意地の悪さというか、批判のしかたがいやーな感じでどうも評価できませんでした。ダメなコードがなぜ生まれるのか、もっと体系的にまとめているのかと思っていたんだけど、例もバラバラというか、酷いコードを見せては罵るみたいなパターンで。
別宮某の誤訳指摘本と同じで、こういうのって作者と一緒になって自分が上の立場から悪口をいう快感を味合わさせるものになりがちな気がします。
大学の一年生でC言語をいきなり教えたりするから、こんな悲惨な事になるんすよ。最初はJavaかPascalかLispを教えるべきで、C言語は誰もが最初に学ぶような言語ではなかった。
なぜあの時代、「C言語はプログラマの基礎教養」「C言語ができずんばプログラマに非ず」「できなくても履歴書にC言語って書いておけ」みたいな風潮があったんでしょうねぇ。今の時代になっては、「アセンブラができずんばプログラマに非ず」なんて吹かしている人間は、流石に見かけないはず…と思いたい。
> なぜあの時代、「C言語はプログラマの基礎教養」「C言語ができずんばプログラマに非ず」「できなくても履歴書にC言語って書いておけ」みたいな風潮があったんでしょうねぇ。
いまさら、そんな話をされても……当時のハードウェアで実用的なプログラムを書くことができ、生産性、移植性が高かったからですよ。DOSマシンでも、8ビットマイコンでも、Unix WSでも使える言語、コンパイラが安く導入できる言語が他にありませんでしたから。
> 今の時代になっては、「アセンブラができずんばプログラマに非ず」なんて吹かしている人間は、流石に見かけないはず…と思いたい。
x86のシステムプログラムが書けるかという意味なら同意するけど、Z-80とか、8086でセグメントを越えないプログラムくらいは書けて欲しい。それらを事前に知らなくても、ポンとマニュアルを渡されたら、書ける程度の知識、能力。
人をプログラマと紹介されたら、その程度は前提にするのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ダメなものを批判していい気持ち (スコア:0)
昔、
Cプログラミング診断室
http://www.amazon.co.jp/dp/4774117870/ [amazon.co.jp]
というのを読むといいと勧められて読んだのですが、なんか作者の意地の悪さというか、批判の
しかたがいやーな感じでどうも評価できませんでした。
ダメなコードがなぜ生まれるのか、もっと体系的にまとめているのかと思っていたんだけど、
例もバラバラというか、酷いコードを見せては罵るみたいなパターンで。
別宮某の誤訳指摘本と同じで、こういうのって作者と一緒になって自分が上の立場から
悪口をいう快感を味合わさせるものになりがちな気がします。
Re: (スコア:0)
大学の一年生でC言語をいきなり教えたりするから、こんな悲惨な事になるんすよ。
最初はJavaかPascalかLispを教えるべきで、C言語は誰もが最初に学ぶような言語ではなかった。
なぜあの時代、「C言語はプログラマの基礎教養」「C言語ができずんばプログラマに非ず」「できなくても履歴書にC言語って書いておけ」みたいな風潮があったんでしょうねぇ。
今の時代になっては、「アセンブラができずんばプログラマに非ず」なんて吹かしている人間は、流石に見かけないはず…と思いたい。
Re:ダメなものを批判していい気持ち (スコア:2)
> なぜあの時代、「C言語はプログラマの基礎教養」「C言語ができずんばプログラマに非ず」「できなくても履歴書にC言語って書いておけ」みたいな風潮があったんでしょうねぇ。
いまさら、そんな話をされても……
当時のハードウェアで実用的なプログラムを書くことができ、生産性、移植性が高かったからですよ。
DOSマシンでも、8ビットマイコンでも、Unix WSでも使える言語、コンパイラが安く導入できる言語が他にありませんでしたから。
> 今の時代になっては、「アセンブラができずんばプログラマに非ず」なんて吹かしている人間は、流石に見かけないはず…と思いたい。
x86のシステムプログラムが書けるかという意味なら同意するけど、Z-80とか、8086でセグメントを越えないプログラムくらいは書けて欲しい。それらを事前に知らなくても、ポンとマニュアルを渡されたら、書ける程度の知識、能力。
人をプログラマと紹介されたら、その程度は前提にするのでは。
Re:ダメなものを批判していい気持ち (スコア:2)
なにせ試験問題に命令表が付属してくる。
解答付きの問題なんてそうそうあるもんじゃない。面白かった。