アカウント名:
パスワード:
懐かしい人には懐かしい、20年以上昔のゲーム機ですねハードウェアの機能は可愛いもので、RAM部分を除けば今なら一万円前後のFPGA評価ボードに実装できるくらいですまあ、たかがゲーム、されどゲーム、プレイの面白さはハードの性能とは関係ないということでしょうか
ネオジオは縮小表示に対応したスプライトを展開するラインバッファがキモだし、「一万円前後のFPGA評価ボードに実装」なんて無理でしょ。
ネオジオ on FPGAができるなら、X68000 on FPGAも可能なはずだけど、成功報告をいまだに確認してないよ。あってもおかしくなさそうな所だけど。1chipMSX以降はどうなってるんだろう。
#他力本願
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
20年以上昔のゲーム機 (スコア:0)
懐かしい人には懐かしい、20年以上昔のゲーム機ですね
ハードウェアの機能は可愛いもので、RAM部分を除けば今なら一万円前後のFPGA評価ボードに実装できるくらいです
まあ、たかがゲーム、されどゲーム、プレイの面白さはハードの性能とは関係ないということでしょうか
Re: (スコア:0)
ネオジオは縮小表示に対応したスプライトを展開するラインバッファがキモだし、「一万円前後のFPGA評価ボードに実装」なんて無理でしょ。
レトロマシン on FPGA (スコア:0)
ネオジオ on FPGAができるなら、X68000 on FPGAも可能なはず
だけど、成功報告をいまだに確認してないよ。
あってもおかしくなさそうな所だけど。
1chipMSX以降はどうなってるんだろう。
#他力本願