アカウント名:
パスワード:
ハリイ・ハリスン氏の作品で一番好きなのは、『テクニカラー・タイムマシン』ですね。倒産寸前の映画会社の監督が、タイムマシンを使って一週間でヴァイキング映画を完成させる、というコメディタッチの時間SFです。(モンキー・パンチ氏のイラストも味がありました)これ、実際に映画化したら面白いんじゃないかと思うのですが……。
楽しいお話をありがとうございました。安らかにお眠りください。
サンリオが文庫から撤退するという新聞報道から数日後、書店にはVとバトルフィールド・アースとステンレス・スチール・ラットだけが残っていたのが印象的でした
人間がいっぱいは映画を先に見ましたので印象は薄いのですが、宇宙兵ブルースはおもしろく読みましたhttp://homepage2.nifty.com/Tetsutaro/Writer/H/H007.html [nifty.com]によると宇宙の戦士へのアンチテーゼではないとのことですもっとも私には宇宙の戦士は右翼どころか共産主義小説にしか思えないのですが(プロレタリアートを軍人で置き換えれば寸分の違いもなく同じです)
テクニカラー(R)・タイムマシンは未読ですぜひ発掘して読みたいと思います
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
テクニカラー (スコア:1)
ハリイ・ハリスン氏の作品で一番好きなのは、『テクニカラー・タイムマシン』ですね。
倒産寸前の映画会社の監督が、タイムマシンを使って一週間でヴァイキング映画を完成させる、というコメディタッチの時間SFです。
(モンキー・パンチ氏のイラストも味がありました)
これ、実際に映画化したら面白いんじゃないかと思うのですが……。
楽しいお話をありがとうございました。
安らかにお眠りください。
Re:テクニカラー (スコア:1)
サンリオが文庫から撤退するという新聞報道から数日後、書店にはVとバトルフィールド・アースとステンレス・スチール・ラットだけが残っていたのが印象的でした
人間がいっぱいは映画を先に見ましたので印象は薄いのですが、宇宙兵ブルースはおもしろく読みました
http://homepage2.nifty.com/Tetsutaro/Writer/H/H007.html [nifty.com]
によると宇宙の戦士へのアンチテーゼではないとのことです
もっとも私には宇宙の戦士は右翼どころか共産主義小説にしか思えないのですが
(プロレタリアートを軍人で置き換えれば寸分の違いもなく同じです)
テクニカラー(R)・タイムマシンは未読です
ぜひ発掘して読みたいと思います
Re:テクニカラー (スコア:1)
一作目が惑星の動植物全部が人類に敵対している世界で、やっぱり一番印象的だった。
主人公よりヒロインの方が強かったりする所も、発表当時では斬新だったんだろうなあ。
袖口に隠された用心金なしの銃が、手で撃つ格好をすれば飛び出してくるギミックとか印象深かった。
偶然買ったペリーローダン<430>に出てきた世界がそっくりで、なんか因縁めいたものを感じます。
黙祷