アカウント名:
パスワード:
端的に言えば「Appleが嫌がらせしてる」って記事なの?
普通の感覚なら、一方からある証言/証拠の提出を要求された場合でも、裁判官と他方がその提出は不可能だと言えば、認められないんじゃないか?法に詳しい人から見れば違うのかな。どっちかの肩を持つつもりはないからどうでもいいんだけど。
Appleの主張は「Samsungがパクった」だけど,おそらくApple自身もけっこう無理があることを自覚してるから,とにかく議論の焦点を絞らずに「ほら,全体的に似てますよね?ね?ね?」と主張し続けるしかない.
一方,Samsungの「パクってない」という主張も,「パクり」ではないかもしれないが,そうは言っても全体として似ていることは誰の目にも明らかなわけで(ただし,それは「ノートPCはどの製品も液晶画面とキーボードという構成で,デザインが似ている」というようなもので,「スマホなんだからしょうがない」レベルな気はする),ここで迂闊な対応をすると負け
まあ原告側であるAppleが早期判決を望まず遅延工作してる時点で色々お察しだわなぁSamsungも製品的にはかなり微妙なとこ渡ってるとは思うが、被告としてはまあ粘るのは当たり前だからおかしくはない
いやこの裁判両者被告であり原告でもある [forbes.com]んで。
Samsung原告・Apple被告の特許侵害事案についてはSamsungが遅延工作に出たりはしてないんじゃない?そっちはAppleが意図的に踏み倒した後にバレてじゃあ今からFRANDで(最も利用料が安い企業に合わせて)支払ってやんよと言い張る行為が正当かどうかの問題であって、特許そのものの有効性とか侵害しているか否かについては争われてないし。てかまあ常識的に考えて「原告側が」遅延工作に出る必要は本来ないはずなんだけどね。訴訟を起こすことそのものが嫌がらせの場合を除けば
>> 特許そのものの有効性とか侵害しているか否かについては争われてないし。
たしかに「有効性」「侵害の事実」は争われてないけど,Samsung側が侵害特許のリストを作った際に標準化技術に含まれる特許もリストに入れちゃったもんだから,「標準化技術の場合,標準化の目的としても,業界の慣例的にも,こういうレベルの特許侵害訴訟の武器として使うのは違くね?」って感じで,訴訟自体の行方としては100%確定という話ではないみたいよ.#それでも大なり小なり勝利を得る可能性は極めて高いとは思うけど.
えーと、根本的に勘違いがある気がする標準化技術に含まれる特許も係争に使って「良い」ことは前提
特許を利用する側が知らずに踏まなくて済むように標準化時に「この技術を使う時はこの会社のこの特許の許諾を得てね」というのをまとめてあって、その際にFRAND(公平で妥当かつ差別のない)条件で値段を決めてライセンスするということになってるサブマリンやボッタクリが発生しないようにわざわざ特許をリストアップしてあってきちんと契約を結びなさいねというのが標準化特許の趣旨だよだから、標準化技術に含まれる特許が踏み倒された場合は、必ず(うっかりではなく)最初から意図的に踏み倒していることになるし、当然踏み倒された側は訴える権利がある
ただこれには穴があって、踏み倒した場合にFRAND条件がどうなるのかってのが決まってないんだよね。悪意がなければそんなこと起こるはずがなかったからつまり、「全ての特許利用者」についてFRANDを適用するならば、「最初から真面目に払った奴」も「踏み倒した後にバレて後から払った奴」も同じ金額にしなければならない、という主張は有りなのかどうかが決まってない、ってこともしこれが成り立つなら最初から真面目に払うのは全くのバカで、FRANDと書かれた特許は全部踏み倒して後から怒られて裁判負けた分だけ払うのがベストになるAppleは実際にそれをやって、裁判でもそう主張していて、Apple被告の案件はここが争点になってる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
よくわからんけど (スコア:0)
端的に言えば「Appleが嫌がらせしてる」って記事なの?
普通の感覚なら、一方からある証言/証拠の提出を要求された場合でも、裁判官と他方がその提出は不可能だと言えば、認められないんじゃないか?
法に詳しい人から見れば違うのかな。
どっちかの肩を持つつもりはないからどうでもいいんだけど。
Re: (スコア:5, 興味深い)
Appleの主張は「Samsungがパクった」だけど,おそらくApple自身もけっこう無理があることを自覚してるから,とにかく議論の焦点を絞らずに「ほら,全体的に似てますよね?ね?ね?」と主張し続けるしかない.
一方,Samsungの「パクってない」という主張も,「パクり」ではないかもしれないが,そうは言っても全体として似ていることは誰の目にも明らかなわけで(ただし,それは「ノートPCはどの製品も液晶画面とキーボードという構成で,デザインが似ている」というようなもので,「スマホなんだからしょうがない」レベルな気はする),ここで迂闊な対応をすると負け
Re: (スコア:0)
まあ原告側であるAppleが早期判決を望まず遅延工作してる時点で色々お察しだわなぁ
Samsungも製品的にはかなり微妙なとこ渡ってるとは思うが、被告としてはまあ粘るのは当たり前だからおかしくはない
Re: (スコア:0)
いやこの裁判両者被告であり原告でもある [forbes.com]んで。
Re: (スコア:0)
Samsung原告・Apple被告の特許侵害事案についてはSamsungが遅延工作に出たりはしてないんじゃない?
そっちはAppleが意図的に踏み倒した後にバレてじゃあ今からFRANDで(最も利用料が安い企業に合わせて)支払ってやんよと言い張る行為が正当かどうかの問題であって、特許そのものの有効性とか侵害しているか否かについては争われてないし。
てかまあ常識的に考えて「原告側が」遅延工作に出る必要は本来ないはずなんだけどね。訴訟を起こすことそのものが嫌がらせの場合を除けば
Re: (スコア:0)
>> 特許そのものの有効性とか侵害しているか否かについては争われてないし。
たしかに「有効性」「侵害の事実」は争われてないけど,Samsung側が侵害特許のリストを作った際に標準化技術に含まれる特許もリストに入れちゃったもんだから,「標準化技術の場合,標準化の目的としても,業界の慣例的にも,こういうレベルの特許侵害訴訟の武器として使うのは違くね?」って感じで,訴訟自体の行方としては100%確定という話ではないみたいよ.
#それでも大なり小なり勝利を得る可能性は極めて高いとは思うけど.
Re:よくわからんけど (スコア:2, 興味深い)
えーと、根本的に勘違いがある気がする
標準化技術に含まれる特許も係争に使って「良い」ことは前提
特許を利用する側が知らずに踏まなくて済むように標準化時に「この技術を使う時はこの会社のこの特許の許諾を得てね」というのをまとめてあって、その際にFRAND(公平で妥当かつ差別のない)条件で値段を決めてライセンスするということになってる
サブマリンやボッタクリが発生しないようにわざわざ特許をリストアップしてあってきちんと契約を結びなさいねというのが標準化特許の趣旨だよ
だから、標準化技術に含まれる特許が踏み倒された場合は、必ず(うっかりではなく)最初から意図的に踏み倒していることになるし、当然踏み倒された側は訴える権利がある
ただこれには穴があって、踏み倒した場合にFRAND条件がどうなるのかってのが決まってないんだよね。悪意がなければそんなこと起こるはずがなかったから
つまり、「全ての特許利用者」についてFRANDを適用するならば、「最初から真面目に払った奴」も「踏み倒した後にバレて後から払った奴」も同じ金額にしなければならない、という主張は有りなのかどうかが決まってない、ってこと
もしこれが成り立つなら最初から真面目に払うのは全くのバカで、FRANDと書かれた特許は全部踏み倒して後から怒られて裁判負けた分だけ払うのがベストになる
Appleは実際にそれをやって、裁判でもそう主張していて、Apple被告の案件はここが争点になってる