アカウント名:
パスワード:
もちろん標準機能としてのツールバーは除きますが、特定サイトの機能を使うためのツールバーって便利だと思ったことが無いのですが。むしろこのような危険性がある訳で。
もし「これは便利だった」というツールバーがあれば、ぜひ見てみたいので教えて頂ければ幸いです。#皮肉じゃないですよ。
昔はブラウザから直に検索できなかったので、どのページを見ていてもすぐ検索出来るGoogleツールバーは便利でしたでも今はその手の機能はブラウザに統合されてしまったので必要性は感じないですねぇなのでツールバーってレガシーなイメージです
電子入札コアシステムと相性が悪く、起動もままならなかったです>Googleツールバーそれで懲りてから、ツールバーの類は一切インストールするのを止めました。
電子入札用PCに余計なアドオン入れたいとか奇特なお方ましてやGoogleツールバーとかびっくりです
# 競合相手のPCに入れようとしたんなら。。。いや何も言うまい
電子入札用のPC……そんなもんわざわざ専用で用意してるのかw
そりゃ業務で入札するなら専用PC位は当然で、必要なら専用のISP回線でも糞高い専用線でも用意しますよ。少なくとも社内ネットワークからは切り離して外に出やすいところにつながないと。入札なんて社運のかかった重要業務が、PCやネットワークの不調でコケたら洒落にならんでしょ。
#ヤフオクじゃないんだから。
普通そうですよね・・・IEやJavaのバージョン指定の為に専用PCを用意するような環境って間違ってますよね・・・
# 間違ってるのがどっちなのかはあえて問題にしない
いや、しませんけど。それこそ、ヤフオクや株の売買じゃないんだから。
PCやネットワークが不調なら窓口へいけば入札端末あります。
いや、技術的にはそういう指定をするほうが間違っているのは本当。でも会社を潰さないためには、専用PC・回線を用意するほうが正しいのも本当。
単に視点の問題です。
世の中には、・技術的に正しいのが絶対で、古いバージョン環境を保存するのは間違ってると ジハードをしてしまう人。・入札先が絶対で、通常業務用PCにそのバージョンを強制するダイヤモンドヘッド 社畜上司。なんてのが居るだろうとは予測できますが。会いたくは無いですね。#前者とは若い頃には結構戦いました。
専用で用意しないとダメなくらいレガシーな物に依存してるんですよ。JavaだのIEだのOSだのHotFixだののバージョンをマイナーバージョン単位で縛られてると思えばOK
専用で用意していないとしたら、VMに入れて封印しちゃったか、腐った牛乳呼ばわりされてるシステムをメインで使っちゃう残念なところかのどっちかです。
某オンゲの認証のためにVerisignのツールバー入れてる。酷い出来で大変邪魔だ。
でもゲーム自体ブラウザコントロールから起動するタイプなので、IEをそれ用にして普段使いは省リソースなOperaだな。
デイリーポータルZツールバーですねhttp://www.nifty.com/toolbar/dpz/index.htm?route=dpz [nifty.com]
RPN Calculator Bar https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/rpn-calculator-bar/ [mozilla.org] 普通のツールバーとは違って下側に出ますが、電卓機能としてはコンパクトで便利だと思います。
あとは開発系のツールかなあ。特定サイト専用となると、そこまで使うことがないので厳しいですね。
あ、そうだ。ツールバーじゃないけどGoogle Shortcutsが、そういう特定サイト専用のツールバーに近い機能で、今でも使ってる奴ですね。
WebDeveloper extensionなんかは昔から有名かなぁ。http://chrispederick.com/work/web-developer/
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
web ブラウザのツールバーって必要? (スコア:2)
もちろん標準機能としてのツールバーは除きますが、特定サイトの機能を
使うためのツールバーって便利だと思ったことが無いのですが。むしろこの
ような危険性がある訳で。
もし「これは便利だった」というツールバーがあれば、ぜひ見てみたいので
教えて頂ければ幸いです。
#皮肉じゃないですよ。
--- de FTNS.
Re:web ブラウザのツールバーって必要? (スコア:3, 参考になる)
昔はブラウザから直に検索できなかったので、どのページを見ていてもすぐ検索出来るGoogleツールバーは便利でした
でも今はその手の機能はブラウザに統合されてしまったので必要性は感じないですねぇ
なのでツールバーってレガシーなイメージです
Re: (スコア:0)
電子入札コアシステムと相性が悪く、起動もままならなかったです>Googleツールバー
それで懲りてから、ツールバーの類は一切インストールするのを止めました。
Re: (スコア:0)
電子入札用PCに余計なアドオン入れたいとか奇特なお方
ましてやGoogleツールバーとかびっくりです
# 競合相手のPCに入れようとしたんなら。。。いや何も言うまい
Re: (スコア:0)
電子入札用のPC……
そんなもんわざわざ専用で用意してるのかw
Re:web ブラウザのツールバーって必要? (スコア:2)
そりゃ業務で入札するなら専用PC位は当然で、必要なら専用のISP回線でも
糞高い専用線でも用意しますよ。
少なくとも社内ネットワークからは切り離して外に出やすいところにつながないと。
入札なんて社運のかかった重要業務が、PCやネットワークの不調でコケたら
洒落にならんでしょ。
#ヤフオクじゃないんだから。
--- de FTNS.
Re: (スコア:0)
普通そうですよね・・・
IEやJavaのバージョン指定の為に専用PCを用意するような環境って間違ってますよね・・・
# 間違ってるのがどっちなのかはあえて問題にしない
Re: (スコア:0)
いや、しませんけど。
それこそ、ヤフオクや株の売買じゃないんだから。
PCやネットワークが不調なら窓口へいけば入札端末あります。
Re:web ブラウザのツールバーって必要? (スコア:2)
いや、技術的にはそういう指定をするほうが間違っているのは本当。
でも会社を潰さないためには、専用PC・回線を用意するほうが正しいのも本当。
単に視点の問題です。
世の中には、
・技術的に正しいのが絶対で、古いバージョン環境を保存するのは間違ってると
ジハードをしてしまう人。
・入札先が絶対で、通常業務用PCにそのバージョンを強制するダイヤモンドヘッド
社畜上司。
なんてのが居るだろうとは予測できますが。会いたくは無いですね。
#前者とは若い頃には結構戦いました。
--- de FTNS.
Re: (スコア:0)
専用で用意しないとダメなくらいレガシーな物に依存してるんですよ。
JavaだのIEだのOSだのHotFixだののバージョンをマイナーバージョン単位で縛られてると思えばOK
専用で用意していないとしたら、VMに入れて封印しちゃったか、腐った牛乳呼ばわりされてるシステムをメインで使っちゃう残念なところかのどっちかです。
Re: (スコア:0)
某オンゲの認証のためにVerisignのツールバー入れてる。
酷い出来で大変邪魔だ。
でもゲーム自体ブラウザコントロールから起動するタイプなので、
IEをそれ用にして普段使いは省リソースなOperaだな。
Re:web ブラウザのツールバーって必要? (スコア:1)
デイリーポータルZツールバーですね
http://www.nifty.com/toolbar/dpz/index.htm?route=dpz [nifty.com]
RPN Calculator Bar (スコア:0)
RPN Calculator Bar
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/rpn-calculator-bar/ [mozilla.org]
普通のツールバーとは違って下側に出ますが、電卓機能としてはコンパクトで便利だと思います。
あとは開発系のツールかなあ。
特定サイト専用となると、そこまで使うことがないので厳しいですね。
あ、そうだ。ツールバーじゃないけどGoogle Shortcutsが、そういう特定サイト専用の
ツールバーに近い機能で、今でも使ってる奴ですね。
Re: (スコア:0)
WebDeveloper extensionなんかは昔から有名かなぁ。http://chrispederick.com/work/web-developer/