アカウント名:
パスワード:
メリットがよくわからん。
現状のオンラインで使える奴はともかく、それ以上のMSの正規のサポートなんていらないでしょ正直。電話やメールなどでサポートを求めるような事態は滅多に起こらないし、そう言うような事になったら電話やメールなどでは解決できない問題である事が多い。
DSPの付属しているパーツとセットで無ければいけないという制限が外れる事になるのかも知れないが、USBのカードとかにつけておけばいくらでも次の環境に持ち越せるし。事実上認証は必要無いんだから制限も無いしそれより「Personal Use License」って事は業務用では使えなくなるのかな。これでDSP版が無くなったりしたら悲しいのだが…。
DSPの付属しているパーツとセットで無ければいけないという制限が外れる事になるのかも知れないが
これがVM環境でも使用OKということになれば嬉しいんですけどね. 今だとVM上で使うためにはパッケージ版を使わないといけないので, 価格がDSP版の数倍にはねあがるので.
このストーリーからは外れるけど、VL版をSA付きで買えば仮想マシンライセンスをもれなく5台分貰える。それぞれにダウングレード権がつくから、実質5台の仮想マシンと実機で過去のWindows全てを使える。元のVL版上で動く仮想マシンって制限はあるけど。あと2年ごとに御布施しなきゃならんか。仮想マシン使う人ならこっちの方がいいんじゃね。
> 過去のWindows全てを使える。Windows 2000以前のインストールイメージはもらえるの? 持ってる奴を使えるだけ?
XP以降しかダウンロードできないっぽいからそれより前のは何とかしてメディアを手に入れなきゃならん。ああServer版はできないよ。
ホスト(実機)にDSP版のパーツがついていればゲストとして使ってもOKじゃなかったっけ?一つのライセンスを2重3重に使うとアウトだろうけれど。
>ホスト(実機)にDSP版のパーツがついていればゲストとして使ってもOKじゃなかったっけ?
XPまではそれは通りません。一般人レベルでも仮想化が普及したVistaだったか7だったかからは認められるようになりました。
XPの末期にメーカー製PCのXPをFreeBSDに入れ変えた。そのPC上のVirtualBoxに付属のXPをインストールした時にアクティベーションが上手くいかなかった。で、気になってMSに電話してライセンスの確認したが「ホストPCにライセンスが紐ついているPCなら問題ない」という回答もらったよ。もちろん、インストールしたイメージを別PCに持っていくのはダメだと言われた。#アクティベーションは8とBが間違えていたからだったorz#あのときのお姉さん、30分も付き合ってくれて有難う
だから「OSを問わず仮想化が一般化した時から認められた」が正解じゃねぇの?
もともとDSP版のライセンス形態って、ケースに張り付けておけばOKってスタンスだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
現状以上のサポートなんているか? (スコア:0)
メリットがよくわからん。
現状のオンラインで使える奴はともかく、それ以上のMSの正規のサポートなんていらないでしょ正直。
電話やメールなどでサポートを求めるような事態は滅多に起こらないし、そう言うような事になったら電話やメールなどでは解決できない問題である事が多い。
DSPの付属しているパーツとセットで無ければいけないという制限が外れる事になるのかも知れないが、USBのカードとかにつけておけばいくらでも次の環境に持ち越せるし。
事実上認証は必要無いんだから制限も無いしそれより「Personal Use License」って事は業務用では使えなくなるのかな。
これでDSP版が無くなったりしたら悲しいのだが…。
Re:現状以上のサポートなんているか? (スコア:1)
これがVM環境でも使用OKということになれば嬉しいんですけどね. 今だとVM上で使うためにはパッケージ版を使わないといけないので, 価格がDSP版の数倍にはねあがるので.
Re: (スコア:0)
このストーリーからは外れるけど、VL版をSA付きで買えば仮想マシンライセンスをもれなく5台分貰える。
それぞれにダウングレード権がつくから、実質5台の仮想マシンと実機で過去のWindows全てを使える。
元のVL版上で動く仮想マシンって制限はあるけど。あと2年ごとに御布施しなきゃならんか。
仮想マシン使う人ならこっちの方がいいんじゃね。
Re: (スコア:0)
> 過去のWindows全てを使える。
Windows 2000以前のインストールイメージはもらえるの? 持ってる奴を使えるだけ?
Re: (スコア:0)
XP以降しかダウンロードできないっぽいからそれより前のは何とかしてメディアを手に入れなきゃならん。
ああServer版はできないよ。
Re: (スコア:0)
ホスト(実機)にDSP版のパーツがついていればゲストとして使ってもOKじゃなかったっけ?
一つのライセンスを2重3重に使うとアウトだろうけれど。
Re:現状以上のサポートなんているか? (スコア:1)
>ホスト(実機)にDSP版のパーツがついていればゲストとして使ってもOKじゃなかったっけ?
XPまではそれは通りません。
一般人レベルでも仮想化が普及したVistaだったか7だったかからは認められるようになりました。
Re:現状以上のサポートなんているか? (スコア:1)
XPの末期にメーカー製PCのXPをFreeBSDに入れ変えた。
そのPC上のVirtualBoxに付属のXPをインストールした時に
アクティベーションが上手くいかなかった。
で、気になってMSに電話してライセンスの確認したが「ホストPCにライセンスが
紐ついているPCなら問題ない」という回答もらったよ。
もちろん、インストールしたイメージを別PCに持っていくのはダメだと言われた。
#アクティベーションは8とBが間違えていたからだったorz
#あのときのお姉さん、30分も付き合ってくれて有難う
だから「OSを問わず仮想化が一般化した時から認められた」が正解じゃねぇの?
もともとDSP版のライセンス形態って、ケースに張り付けておけばOKってスタンスだし。