アカウント名:
パスワード:
iPhoneのUIをコピーしまくったOSを作って、自分たちでは商売しないで「ただで使っていいよ」とばら撒いた。それで引っかかったあほメーカーがババをひくw
Dalvikにしろ他人の知財にただ乗りしすぎだな。evilすぎ。
Android端末を製造販売している企業には、シャープ、富士通、パナソニック、NECカシオ、ソニーモバイルがあるけれども、Appleはこれら企業に同様の訴訟合戦を仕掛けると思う?これらメーカーは現時点じゃ海外販売台数が少ないだろうが、今後は増える可能性が考えられる。フィーチャーフォンより海外対応に変更する手間は少なくて済むから。そうなった時に、Appleは訴訟を仕掛けるかな?
販売台数が増えたらやるんじゃないの?
理屈から言えば米国内で一台でも売れれば特許権侵害を訴えることはできるはず。でも裁判だって時間と金がかかる訳だし、費用対効果くらいは考えるんじゃないの?販売台数が少ないうちは「被害を被った」という主張にも陪審員の理解が得られ難いだろうし。
Samsungに「外見を真似ている」と訴えられるかも知れんよ。
サムソンがAppleに負けたら間違いなく日本を標的にするでしょうね
>現時点じゃ海外販売台数が少ないだろうが、今後は増える可能性が考えられる。
無い無いw
これからアメリカ進出する企業はとにかく、ソニーモバイルはまずいんじゃないかなぁ今回のはアメリカの特許制度のクソさと陪審員制度を使ったコンボだから、ほんと何が起こるか分からんよ
アメリカじゃ大したシェアは取れてないから、訴訟があるとしても結構後回しになるんじゃない?http://gigazine.net/news/20111026_smartphone_maker_share_2011q3/ [gigazine.net]
っていうかサムスンという巨人が倒れた後は、雑魚はびびって示談で話つけるだろ。
1台30ドルだの40ドルだの払うのはあり得んでしょそもそも今回問題になった「Appleの特許」自体が公知技術のパクり特許ばかりなのにまあ米国vs外国の構図にしてしまうと陪審制のミラクルで道理もクソもなくなっちゃうからモトローラ巻き込んでまず米国vs米国の構図にせんとどうしようもない
モトローラ「こっち見んな!」Google「あーあー、見えな~い、聞こえな~い」
公知技術のパクり特許ばかりなのに
盛んに主張しているようだが、これソースはあるの?
http://apple.srad.jp/comments.pl?sid=577273&cid=2218487 [srad.jp]
裁判の過程での、互いに出してる「証拠」ぐらい見ときましょうよ。ソースはあるの?と言ってる時点で、この問題の内容を知らないと言ってるのと同じですよ。
無効になってないなら、異なる技術だと判断されたということじゃない?
米特許は、とりあえず申請したら通るってくらい中身や公知のチェックはヌルいで、問題が起きたら対応する方式まあ、合理的だよね
今回の裁判が「問題がおきたから対応」していることろだねこの裁判はまだ地裁レベルだけど、今後の裁判の動向でアポーの特許の有効性が判断されていくと思えば良いよ
上手く行っていれば合理的なんだけど、問題が起きた時に「無効化より差し止めの方が先に出る」という構造的な問題があるんだよねぇおかげで、Appleみたいな大企業が堂々とやるのは珍しいにしろ、中小の特許ゴロは常套手段としてやってくるそれと、今回のケースは形式上「Appleの特許は有効である」という裁定が下ったことになってるよ常識的に考えたらあり得ない(実際日本や欧州では通ってない)話だけど、米国vs韓国という構図に仕立て上げることで陪審補正で勝っちゃった。こんな変な裁定下ると他のアメリカ企業も困るだろうからまた揉めるとは思うけどね
相手がSAMSUNGだから勝てただけだよ。NOKIA相手にはAppleは実施的に敗北してるから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
要は諸悪の根源はGoogle (スコア:0, 荒らし)
iPhoneのUIをコピーしまくったOSを作って、自分たちでは商売しないで「ただで使っていいよ」とばら撒いた。
それで引っかかったあほメーカーがババをひくw
Dalvikにしろ他人の知財にただ乗りしすぎだな。evilすぎ。
Appleは日本企業を訴えるか? (スコア:1)
Android端末を製造販売している企業には、シャープ、富士通、パナソニック、NECカシオ、ソニーモバイルがあるけれども、Appleはこれら企業に同様の訴訟合戦を仕掛けると思う?
これらメーカーは現時点じゃ海外販売台数が少ないだろうが、今後は増える可能性が考えられる。
フィーチャーフォンより海外対応に変更する手間は少なくて済むから。
そうなった時に、Appleは訴訟を仕掛けるかな?
Re: (スコア:0)
販売台数が増えたらやるんじゃないの?
理屈から言えば米国内で一台でも売れれば特許権侵害を訴えることはできるはず。
でも裁判だって時間と金がかかる訳だし、費用対効果くらいは考えるんじゃないの?
販売台数が少ないうちは「被害を被った」という主張にも陪審員の理解が得られ難いだろうし。
Re: (スコア:0)
Samsungに「外見を真似ている」と訴えられるかも知れんよ。
Re: (スコア:0)
サムソンがAppleに負けたら間違いなく日本を標的にするでしょうね
Re: (スコア:0)
>現時点じゃ海外販売台数が少ないだろうが、今後は増える可能性が考えられる。
無い無いw
Re: (スコア:0)
これからアメリカ進出する企業はとにかく、ソニーモバイルはまずいんじゃないかなぁ
今回のはアメリカの特許制度のクソさと陪審員制度を使ったコンボだから、ほんと何が起こるか分からんよ
Re: (スコア:0)
アメリカじゃ大したシェアは取れてないから、訴訟があるとしても結構後回しになるんじゃない?
http://gigazine.net/news/20111026_smartphone_maker_share_2011q3/ [gigazine.net]
っていうかサムスンという巨人が倒れた後は、雑魚はびびって示談で話つけるだろ。
Re: (スコア:0)
1台30ドルだの40ドルだの払うのはあり得んでしょ
そもそも今回問題になった「Appleの特許」自体が公知技術のパクり特許ばかりなのに
まあ米国vs外国の構図にしてしまうと陪審制のミラクルで道理もクソもなくなっちゃうからモトローラ巻き込んでまず米国vs米国の構図にせんとどうしようもない
Re:Appleは日本企業を訴えるか? (スコア:1)
モトローラ「こっち見んな!」
Google「あーあー、見えな~い、聞こえな~い」
Re: (スコア:0)
公知技術のパクり特許ばかりなのに
盛んに主張しているようだが、これソースはあるの?
Re:Appleは日本企業を訴えるか? (スコア:1)
http://apple.srad.jp/comments.pl?sid=577273&cid=2218487 [srad.jp]
裁判の過程での、互いに出してる「証拠」ぐらい見ときましょうよ。
ソースはあるの?と言ってる時点で、この問題の内容を知らないと言ってるのと同じですよ。
Re: (スコア:0)
無効になってないなら、異なる技術だと判断されたということじゃない?
Re: (スコア:0)
米特許は、とりあえず申請したら通るってくらい中身や公知のチェックはヌルい
で、問題が起きたら対応する方式
まあ、合理的だよね
今回の裁判が「問題がおきたから対応」していることろだね
この裁判はまだ地裁レベルだけど、今後の裁判の動向でアポーの特許の有効性が判断されていくと思えば良いよ
Re: (スコア:0)
上手く行っていれば合理的なんだけど、問題が起きた時に「無効化より差し止めの方が先に出る」という構造的な問題があるんだよねぇ
おかげで、Appleみたいな大企業が堂々とやるのは珍しいにしろ、中小の特許ゴロは常套手段としてやってくる
それと、今回のケースは形式上「Appleの特許は有効である」という裁定が下ったことになってるよ
常識的に考えたらあり得ない(実際日本や欧州では通ってない)話だけど、米国vs韓国という構図に仕立て上げることで陪審補正で勝っちゃった。こんな変な裁定下ると他のアメリカ企業も困るだろうからまた揉めるとは思うけどね
Re: (スコア:0)
相手がSAMSUNGだから勝てただけだよ。
NOKIA相手にはAppleは実施的に敗北してるから。