アカウント名:
パスワード:
ピンチとかスクロールが跳ね返る奴とかパクり元が出てきてたはずなんだけど、結局あれって審理に反映されなかったの?陪審制マジックすげえなぁ
てかこれが認められるとアメリカ市場に再進出試みてる日本企業も困るので、チョンザマァホルホルってだけじゃ済まないんだよね…
その辺のUIって特許なのか。マジで怖いな。色々慎重にやらないと・・・。
・20世紀末からタッチパネル技術の研究が大人気で、日本企業も様々なUIを作ってはデモを行ってアピールしていた・タッチパネル(ハード)を売るのが目当てだったことと、同じようなUIはそこかしこで作られていたため、UIに関する特許はあまり取られなかった・2001年に三菱がマルチタッチ採用のテーブル型デバイスを発売。この製品には今日で見られるピンチ等のマルチタッチ操作が既に採用されていた。製品自体は産業用にほんのちょっと売れただけ・2003年にこのテーブルを三菱のエンジニアがApple社に持って行ってデモ・2007年にAppleがこの技術をモロパクで特許申請、20
元コメは別に共闘したなんて書いてないし、米国企業vs黄色人種系企業の構図って意味で間違ってないと思うよ。なんだかんだ言ってもそういうのに影響を受けるのが陪審員制度のアレな所。
今回の訴訟では三菱から証人も出しているので共闘とまでは言わないにしろ支援状態にはありますね。三菱からすればどちらもパクり企業でしょうがこの特許が認められてしまうとパクられた特許に対して三菱自身がライセンス料を払うという笑えない事態すらあり得る以上協力はやむなしという感じでしょうか。サムスンの敗因は先行事例を持つ「アメリカ企業」を引っ張って来れなかったことでしょうね……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
世界起源主張王決定戦 (スコア:1, 興味深い)
ピンチとかスクロールが跳ね返る奴とかパクり元が出てきてたはずなんだけど、結局あれって審理に反映されなかったの?
陪審制マジックすげえなぁ
てかこれが認められるとアメリカ市場に再進出試みてる日本企業も困るので、チョンザマァホルホルってだけじゃ済まないんだよね…
Re: (スコア:0)
その辺のUIって特許なのか。
マジで怖いな。色々慎重にやらないと・・・。
Re: (スコア:5, 参考になる)
・20世紀末からタッチパネル技術の研究が大人気で、日本企業も様々なUIを作ってはデモを行ってアピールしていた
・タッチパネル(ハード)を売るのが目当てだったことと、同じようなUIはそこかしこで作られていたため、UIに関する特許はあまり取られなかった
・2001年に三菱がマルチタッチ採用のテーブル型デバイスを発売。この製品には今日で見られるピンチ等のマルチタッチ操作が既に採用されていた。製品自体は産業用にほんのちょっと売れただけ
・2003年にこのテーブルを三菱のエンジニアがApple社に持って行ってデモ
・2007年にAppleがこの技術をモロパクで特許申請、20
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
元コメは別に共闘したなんて書いてないし、米国企業vs黄色人種系企業の構図って意味で間違ってないと思うよ。なんだかんだ言ってもそういうのに影響を受けるのが陪審員制度のアレな所。
Re:世界起源主張王決定戦 (スコア:1)
今回の訴訟では三菱から証人も出しているので共闘とまでは言わないにしろ支援状態にはありますね。
三菱からすればどちらもパクり企業でしょうが
この特許が認められてしまうとパクられた特許に対して三菱自身がライセンス料を払うという笑えない事態すらあり得る以上
協力はやむなしという感じでしょうか。
サムスンの敗因は先行事例を持つ「アメリカ企業」を引っ張って来れなかったことでしょうね……。