アカウント名:
パスワード:
自転車にも免許制を導入してほしい。最近では自転車は車道を走るべきと強調されるようになったのを、車道で何をやってもOKと勘違いしたのか、信号無視や危険なすり抜けや蛇行運転などをする者が多くなった印象がある。
>多くなった印象がある
たぶん信号無視、すり抜け、蛇行運転って比較的若い層に顕著な行動だと思います(憶測)。歩道でフラつくオバチャンとか、酔っぱらいのおじさまがやらかすのは当然不滅なんですけども。走行スピードの傾向も考えると、チャリの危険運転総体での割合は少年/青年層が上じゃないかな。・・・という勝手な憶測に基づくと。
ご自身の行動範囲が広がっただけで、頭数が激減してる分、件数の総量では減ってるんじゃないかな。なんて仮説は成り立たないだろうか。
まぁスマホ/携帯見ながらとか、安価な携帯音楽プレーヤーの普及で、(比較的)新種の危険運転件数は増えてるかもだけど。ほら、ご新規の権益団体を創設なさる時って、不思議とそっち寄りの情報がマスコミから増産されるでしょ。チャリ登録自体はいまでもやってる事だし、義務化+罰則強化+投棄判断とかの処理権限強化でナンボでも対応できるはずですよ。ナンバープレート管理の団体立ち上げとか、高齢者雇用対策にしかなってないような。
・ウチは高校が側なんで、圧倒的に若い子の乱暴運転が多いです。・スーパーが近いんで、オバハンがおっかないです。・田舎だと18過ぎた奴はみんな車なんで・・・・都内のチャリ通勤うぜー、しね・夜の流ししてますから、危険なのはマズよっぱらい
というケースもあるわけでして。
あなたも思っているとおり、私も見た目の印象なんか大したことないんじゃねーの?、と思ったわけです。ご指摘のように道路交通の構造上の問題だってあるかもしれないですし。もっと合理的な解決方法ってありそうですよね。あれ・・・そうすると始めの免許制っての悪くないな。
>比較的若い層
人にもよるので何とも言いがたいですが、"個人"レベルで見たら、年配の人の方がマナーが悪い気がします。若者の方がマナーよい印象が。
無論、"集団"になったときの若者の無法っぷりは尋常ではないですので、全体的にみると、若い層がマナー違反の雰囲気がありますが、ぶっちゃけ、年配の無謀な運転(自動車か原付から、自転車から・・・歩行まで)の酷さはあきれかえる物がある。あらゆるシーンで、おばちゃんが一番怖いし。あと自身を過信しているおっさん。意外に若い人はマナーがよいと思う。集団は別。三人以上。下手をしたら二人以上集まったら若者は最悪です。
私ゃおっさんですけどね。個人レベルならば若い人の方がマシな気がします。信号無視とかも似たようなもんじゃないかな。
携帯使いながらとか言うのは、まぁ、別として。でも、おっさんでも車で携帯とは普通にあるしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
いっそのこと (スコア:2)
自転車にも免許制を導入してほしい。最近では自転車は車道を走るべきと強調されるようになったのを、車道で何をやってもOKと勘違いしたのか、信号無視や危険なすり抜けや蛇行運転などをする者が多くなった印象がある。
Re:いっそのこと (スコア:1)
>多くなった印象がある
たぶん信号無視、すり抜け、蛇行運転って比較的若い層に顕著な行動だと思います(憶測)。
歩道でフラつくオバチャンとか、酔っぱらいのおじさまがやらかすのは当然不滅なんですけども。
走行スピードの傾向も考えると、チャリの危険運転総体での割合は少年/青年層が上じゃないかな。
・・・という勝手な憶測に基づくと。
ご自身の行動範囲が広がっただけで、頭数が激減してる分、件数の総量では減ってるんじゃないかな。
なんて仮説は成り立たないだろうか。
まぁスマホ/携帯見ながらとか、安価な携帯音楽プレーヤーの普及で、(比較的)新種の危険運転件数は増えてるかもだけど。
ほら、ご新規の権益団体を創設なさる時って、不思議とそっち寄りの情報がマスコミから増産されるでしょ。
チャリ登録自体はいまでもやってる事だし、義務化+罰則強化+投棄判断とかの処理権限強化でナンボでも対応できるはずですよ。
ナンバープレート管理の団体立ち上げとか、高齢者雇用対策にしかなってないような。
Re: (スコア:0)
私の職場の近くではいい年したおばちゃんが平然と逆走していますよ。それも多数。(もちろん若者もやってますが。)
道路の構造上ある部分を逆走すると信号待ちが1回減るんですが、そのあたりが原因かと思います。
自転車乗りの安全意識の欠如ってあんまり年齢に関係ないんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
・ウチは高校が側なんで、圧倒的に若い子の乱暴運転が多いです。
・スーパーが近いんで、オバハンがおっかないです。
・田舎だと18過ぎた奴はみんな車なんで・・・
・都内のチャリ通勤うぜー、しね
・夜の流ししてますから、危険なのはマズよっぱらい
というケースもあるわけでして。
あなたも思っているとおり、私も見た目の印象なんか大したことないんじゃねーの?、と思ったわけです。
ご指摘のように道路交通の構造上の問題だってあるかもしれないですし。
もっと合理的な解決方法ってありそうですよね。
あれ・・・そうすると始めの免許制っての悪くないな。
Re: (スコア:0)
>比較的若い層
人にもよるので何とも言いがたいですが、"個人"レベルで見たら、年配の人の方がマナーが悪い気がします。
若者の方がマナーよい印象が。
無論、"集団"になったときの若者の無法っぷりは尋常ではないですので、全体的にみると、若い層がマナー違反
の雰囲気がありますが、ぶっちゃけ、年配の無謀な運転(自動車か原付から、自転車から・・・歩行まで)の
酷さはあきれかえる物がある。あらゆるシーンで、おばちゃんが一番怖いし。あと自身を過信しているおっさん。
意外に若い人はマナーがよいと思う。
集団は別。三人以上。下手をしたら二人以上集まったら若者は最悪です。
私ゃおっさんですけどね。
個人レベルならば若い人の方がマシな気がします。
信号無視とかも似たようなもんじゃないかな。
携帯使いながらとか言うのは、まぁ、別として。
でも、おっさんでも車で携帯とは普通にあるしね。