アカウント名:
パスワード:
周囲に圧倒的にiPhoneが増えはじめてから2年程度、だいたい買う人は買って一度くらい買い換えて、でそろそろ「で、~さんは次のiPhoneも買うの?」と言われること自体が嫌、って言ってる人がかなり増えてきました。
そういう人が今度は他の端末にする、と言ってる理由として(ぶっちゃけ理由はなんでもいいんでしょうが、自分の周囲では)意外にも「ドックコネクタが変わるらしいし、ケーブルとかその辺買い換えずにいっそAndroidにする」が非常に多いのが印象的です。
大きな不満が無い、理由はなんでもよさそうなのに他の端末にしたいってどういうことだろうね。新しいもの好きなのか。
ただ、WIREDの記事 [wired.jp]によると、
「iPhone 4」ユーザーの74%、「iPhone 4S」ユーザーの64%も、iPhone 5に切り替えると答えている。
だそうな。ガジェット好きが集まっていそうなTechBargains [techbargains.com]が行ったアンケートという点を考慮すべきではあるけれど、iPhone利用者の期待値は高そうな印象は受ける。まだ詳細未定なのにねえ。
また端末代の残金チャラキャンペーンで引き止めるんじゃないですかね?『代金の回収が遅れるだけで回収できないわけじゃない(キリッ』という感じで安かったから買った、なら買う人も自分を納得させられるし
ドックのピン数が減るのは音質や電波品質もだいぶ悪くなりそうですよね・・・自分も心配しています
USB以外に使われていて現役のピンがどうなるのかが気になりますね。映像出力とかをAppleTVミラーリングで代用するのも限度があるし。新型ドックコネクタがUSB+Thunderboltとかだったら拡張性は広がりそうですがそんなもの載せたらバッテリがいくらあっても足りないかも。
# 大画面&縦長化は正直iPhoneである意味がなくなる。指届かないよ・・・# 4:3より広いけど16:9ほど横長じゃない3:2は16:10に通じるところがあって使いやすいと思うんだけどやはり一般的には余白は敵なのかorz# Androidタブレットは16:10も多いけど、横画面時に戻る、メニューなどの置いてあるバーを短辺に置けないのかな? IS01みたいな感じ。
iPhoneのあとにAndroid買った人に、「次はどうする?」って聞いた際の答えの割合がけっこう知りたいです。
iPhone4のあと、ガラケーの代替にAndroid買ったけど、次はSIMフリーのiPhone5にしたいです…。
どこのSIM入れるかまで考えてないけど
一度自由なAndroidに触れたら二度とiPhoneには戻れないと思います。
なんでそういう妄想が出るのかが不思議。2年経って買替時期になったiPhone 4ユーザがAndroidで満足出来る端末があるかといえば疑問だし、App Storeで入手したソフトを全部捨てることの方が無理でしょう。iOSと同等の品質のソフトはAndroidには少ないし。もしDockコネクタが変更されても安い変換アダプタ買えば一部の周辺機器を除けば充分だし。
両方使ってる身としては、Android でも iPhone でもアプリの数や品質に大差は無いと感じています。どちらでもだいたい似たようなことができるアプリがたくさんあって、熟成も進んで使いやすくなってるし、メンテナンスがきちんとされているアプリも多い。
iOS自体の熟成はAndroidのそれよりも進んでいる部分も多いですが、決定的な使い勝手の差にはなっていないと思います。
またいろいろな意味での自由度と、マイクロUSBケーブルの長さ/太さのバリエーションや価格の安さではAndroidの方が優れていると思いますよ。(自由度が面倒くささや混乱を招くことがあるのは否定しません)
何かというとすぐ信者と言い出す方が、むしろなんかの宗教みたいに見えるわ。
> 新型が出たら割賦払いの残価があってもさらに割賦で買う多重債権者最近は「課金」と同様「債権」も意味が逆転してるのか…。しかし適切な対義語が存在しない「課金」と違って「債務」という単語があるだろ。
ソフトバンクのせいであろう。割賦販売なのに、端末大総統を割引。その代わりに課金して相当額を徴収。
ソフトバンクは端末販売時の割賦分を債権として売っているので、割賦販売しているのは間違いない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
売れすぎた商品になり (スコア:0)
周囲に圧倒的にiPhoneが増えはじめてから2年程度、
だいたい買う人は買って一度くらい買い換えて、で
そろそろ
「で、~さんは次のiPhoneも買うの?」と言われること自体が嫌、
って言ってる人がかなり増えてきました。
そういう人が今度は他の端末にする、と言ってる理由として
(ぶっちゃけ理由はなんでもいいんでしょうが、自分の周囲では)
意外にも
「ドックコネクタが変わるらしいし、ケーブルとかその辺買い換えずにいっそAndroidにする」
が非常に多いのが印象的です。
Re:売れすぎた商品になり (スコア:1)
大きな不満が無い、理由はなんでもよさそうなのに他の端末にしたいってどういうことだろうね。新しいもの好きなのか。
ただ、WIREDの記事 [wired.jp]によると、
「iPhone 4」ユーザーの74%、「iPhone 4S」ユーザーの64%も、iPhone 5に切り替えると答えている。
だそうな。ガジェット好きが集まっていそうなTechBargains [techbargains.com]が行ったアンケートという点を考慮すべきではあるけれど、iPhone利用者の期待値は高そうな印象は受ける。まだ詳細未定なのにねえ。
Re: (スコア:0)
また端末代の残金チャラキャンペーンで引き止めるんじゃないですかね?
『代金の回収が遅れるだけで回収できないわけじゃない(キリッ』
という感じで
安かったから買った、なら買う人も自分を納得させられるし
Re: (スコア:0)
ドックのピン数が減るのは音質や電波品質もだいぶ悪くなりそうですよね・・・
自分も心配しています
Re:売れすぎた商品になり (スコア:1)
Re:売れすぎた商品になり (スコア:1)
USB以外に使われていて現役のピンがどうなるのかが気になりますね。映像出力とかをAppleTVミラーリングで代用するのも限度があるし。
新型ドックコネクタがUSB+Thunderboltとかだったら拡張性は広がりそうですがそんなもの載せたらバッテリがいくらあっても足りないかも。
# 大画面&縦長化は正直iPhoneである意味がなくなる。指届かないよ・・・
# 4:3より広いけど16:9ほど横長じゃない3:2は16:10に通じるところがあって使いやすいと思うんだけどやはり一般的には余白は敵なのかorz
# Androidタブレットは16:10も多いけど、横画面時に戻る、メニューなどの置いてあるバーを短辺に置けないのかな? IS01みたいな感じ。
Re: (スコア:0)
iPhoneのあとにAndroid買った人に、「次はどうする?」って聞いた際の
答えの割合がけっこう知りたいです。
Re: (スコア:0)
iPhone4のあと、ガラケーの代替にAndroid買ったけど、
次はSIMフリーのiPhone5にしたいです…。
どこのSIM入れるかまで考えてないけど
Re: (スコア:0)
一度自由なAndroidに触れたら二度とiPhoneには戻れないと思います。
Re: (スコア:0)
なんでそういう妄想が出るのかが不思議。2年経って買替時期になったiPhone 4ユーザが
Androidで満足出来る端末があるかといえば疑問だし、App Storeで入手したソフトを
全部捨てることの方が無理でしょう。iOSと同等の品質のソフトはAndroidには少ないし。
もしDockコネクタが変更されても安い変換アダプタ買えば一部の周辺機器を除けば充分だし。
Re: (スコア:0)
両方使ってる身としては、Android でも iPhone でもアプリの数や品質に大差は無いと感じています。
どちらでもだいたい似たようなことができるアプリがたくさんあって、熟成も進んで使いやすくなってるし、
メンテナンスがきちんとされているアプリも多い。
iOS自体の熟成はAndroidのそれよりも進んでいる部分も多いですが、決定的な使い勝手の差には
なっていないと思います。
またいろいろな意味での自由度と、マイクロUSBケーブルの長さ/太さのバリエーションや価格の安さでは
Androidの方が優れていると思いますよ。
(自由度が面倒くささや混乱を招くことがあるのは否定しません)
Re:売れすぎた商品になり (スコア:2, すばらしい洞察)
何かというとすぐ信者と言い出す方が、むしろなんかの宗教みたいに見えるわ。
Re: (スコア:0)
> 新型が出たら割賦払いの残価があってもさらに割賦で買う多重債権者
最近は「課金」と同様「債権」も意味が逆転してるのか…。しかし適切な対義語が存在しない「課金」と違って「債務」という単語があるだろ。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクのせいであろう。
割賦販売なのに、端末大総統を割引。その代わりに課金して相当額を徴収。
ソフトバンクは端末販売時の割賦分を債権として売っているので、割賦販売しているのは間違いない。
Re: (スコア:0)
起動時にものすごいクラッシュ音がするんですね。