アカウント名:
パスワード:
飼い主がいれば、の話ですよね。動物が、飼い主が捨てれば保健所送りになっても権利侵害でないのと同じく、ロボも所有者が所有権を放棄すればスクラップにしてOK。その程度の権利。
いい加減な事を言わないように。囲い罠を使って、自分の農地に入ってくる害獣を始末するのは狩猟免許もいらず合法的に可能 [env.go.jp]だよ。狩猟期間は守る必要があるが、これは都道府県が定めるので、有害鳥獣駆除に限ってはそれより長い間可能にしている事がある。
知ってたけど、下手なこと書いて事故にでもなったらかなわん。罠にかけてもトドメが刺せなきゃ逆に危ない。狩猟会、猟友会に相談するのがまず第一。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
動物の権利 (スコア:1)
飼い主がいれば、の話ですよね。
動物が、飼い主が捨てれば保健所送りになっても権利侵害でないのと同じく、
ロボも所有者が所有権を放棄すればスクラップにしてOK。
その程度の権利。
Re: (スコア:0)
Re:動物の権利 (スコア:1)
いい加減な事を言わないように。
囲い罠を使って、自分の農地に入ってくる害獣を始末するのは狩猟免許もいらず合法的に可能 [env.go.jp]だよ。
狩猟期間は守る必要があるが、これは都道府県が定めるので、有害鳥獣駆除に限ってはそれより長い間可能にしている事がある。
Re: (スコア:0, オフトピック)
知ってたけど、下手なこと書いて事故にでもなったらかなわん。
罠にかけてもトドメが刺せなきゃ逆に危ない。
狩猟会、猟友会に相談するのがまず第一。