アカウント名:
パスワード:
固有IDなければプライバシーの問題は回避できるのではないかと思いますが。事故回避ですから、接触するくらいの距離、目視できる距離ですよね。人だってナンバー見てから回避するわけじゃないですものね。その用途に固有IDは不要と思います。他車とユニークに区別する必要があるならIDとして広い空間で定期的(かつ速度0時?)に変化する乱数使えば宜しい。事故ったときの状況裏づけくらいに局在的なログが使われるかもしれないが。
#そういう問題じゃないって?GPSナビの移動ログみたいなものか?
>乱数使えば宜しい
一意キーが必要なのに乱数使えばいいって発想は根絶してほしい。
#乱数は一致する可能性があるからダメ
桁が十分大きければ問題ないのでは
GUIDとか何の疑問もなく一意なIDとして使われてるね。IPv6アドレスはいちおう衝突回避のための検知を行うようになってるけど。
Globally Unique IdentifierがUniqueじゃないとしたら何なんだろ?
# まぁ、ミスとかで一致してしまう場合もあるかもしれないけど# そんな事言ったらこの世に存在する全てのIDを常に衝突してないかチェックしないといけなくなる。
# PSPのGUIDはユニークじゃないかも! ってSonyが保険かけてたけどねー。
> Globally Unique IdentifierがUniqueじゃないとしたら何なんだろ?何か勘違いしている様ですが、GUIDはUniqueであることを保証していません。空間が十分に広い乱数なので偶然の一致は無視できるレベル、というだけです。
それってまさに実用上Uniqueであることの保証じゃん。あほか。
実用上UniqueとUniqueの区別がつかないんだね。たぶんエンジニアに向いてないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
回避用途に固有ID不要。 (スコア:0)
固有IDなければプライバシーの問題は回避できるのではないかと思いますが。
事故回避ですから、接触するくらいの距離、目視できる距離ですよね。
人だってナンバー見てから回避するわけじゃないですものね。
その用途に固有IDは不要と思います。
他車とユニークに区別する必要があるならIDとして
広い空間で定期的(かつ速度0時?)に変化する乱数使えば宜しい。
事故ったときの状況裏づけくらいに局在的なログが使われるかもしれないが。
#そういう問題じゃないって?GPSナビの移動ログみたいなものか?
Re: (スコア:0)
>乱数使えば宜しい
一意キーが必要なのに乱数使えばいいって
発想は根絶してほしい。
#乱数は一致する可能性があるからダメ
Re: (スコア:2)
桁が十分大きければ問題ないのでは
Re: (スコア:0)
GUIDとか何の疑問もなく一意なIDとして使われてるね。
IPv6アドレスはいちおう衝突回避のための検知を行うようになってるけど。
Re: (スコア:0)
Globally Unique IdentifierがUniqueじゃないとしたら何なんだろ?
# まぁ、ミスとかで一致してしまう場合もあるかもしれないけど
# そんな事言ったらこの世に存在する全てのIDを常に衝突してないかチェックしないといけなくなる。
# PSPのGUIDはユニークじゃないかも! ってSonyが保険かけてたけどねー。
Re:回避用途に固有ID不要。 (スコア:1)
> Globally Unique IdentifierがUniqueじゃないとしたら何なんだろ?
何か勘違いしている様ですが、GUIDはUniqueであることを保証していません。
空間が十分に広い乱数なので偶然の一致は無視できるレベル、というだけです。
Re: (スコア:0)
それってまさに実用上Uniqueであることの保証じゃん。あほか。
Re: (スコア:0)
実用上UniqueとUniqueの区別がつかないんだね。
たぶんエンジニアに向いてないよ。