アカウント名:
パスワード:
# 結局最後まで治らなかったElanSC400のエラッタに悩まされたのでAC
こういうのは、CPUに限らずいろいろなチップでもおきているのではないかと。
ESができあがって、さて最終的な実機を使ってのバグチェック。すでにシミュレーターでほとんどのバグはつぶしてあるので、多分確実に動くはず。
でも、シミュレーターだと実機の1/100000(回路全部をシミュレータにかけたとしたら、もっともっと0は多いかな)ぐらいの速度でしか動かないので、どうしてもチェックが甘くなってるところがある。でもって、えてしてそういう場所で致命的なエラーが見つかる(苦笑)。
さあどうしよう。HDLレベルで確実になおすと言う方法もあるが、それだとHDLがゲートレベルになったときには修正場所があちこちに広がり、マスクを何枚も作り直しということになる。マスク一枚起こすとなると、ン千万円+一ヶ月コース。修正箇所があちこちに出てくれば、マスクも何枚も作り直さないといけない。ということは、、、、
てなわけで、納期と資金が辛い場合はゲートレベルの修正をすることになる。でもそれだと単純な修正しか出来ないので、完璧に問題点をなおせるかと言うとまず無理。それに、なんだかんだ言って、マスクを一枚は作り変えないといけない。とはいえ、動かないとどうしようもない致命的なバグをとりあえず回避するにはこの方法が一番である。
そういうわけで、最後の手段は「そんな機能はなかったことにする」である。PentiumやSparcみたいに、一個数万円で売れるチップならともかく、数千円とか数百円しないチップでは大抵こういうことになる。
バグが見つかったときにどういう対応をするかもまた難しい。バグではなく仕様です、といえるかどうかとか。
今回もIntelは多分、ぎりぎりのところで判断した結果、こういうことになったんでしょう。まあ、しかたないとはいえ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
CPUのエラッタは (スコア:1, 参考になる)
CPUベンダから治ったやつが出てくるのには時間がかかるし、待ってると商機を逃がしたりするから、止むを得ず何とか逃げてパフォーマンス悪くてもそのまま出しちゃうという事はままある。
それで「リコールだ!」って言われてモナー
# 結局最後まで治らなかったElanSC400のエラッタに悩まされたのでAC
Re:CPUのエラッタは (スコア:5, 興味深い)
こういうのは、CPUに限らずいろいろなチップでもおきているのではないかと。
ESができあがって、さて最終的な実機を使ってのバグチェック。すでにシミュレーターでほとんどのバグはつぶしてあるので、多分確実に動くはず。
でも、シミュレーターだと実機の1/100000(回路全部をシミュレータにかけたとしたら、もっともっと0は多いかな)ぐらいの速度でしか動かないので、どうしてもチェックが甘くなってるところがある。でもって、えてしてそういう場所で致命的なエラーが見つかる(苦笑)。
さあどうしよう。HDLレベルで確実になおすと言う方法もあるが、それだとHDLがゲートレベルになったときには修正場所があちこちに広がり、マスクを何枚も作り直しということになる。マスク一枚起こすとなると、ン千万円+一ヶ月コース。修正箇所があちこちに出てくれば、マスクも何枚も作り直さないといけない。ということは、、、、
てなわけで、納期と資金が辛い場合はゲートレベルの修正をすることになる。でもそれだと単純な修正しか出来ないので、完璧に問題点をなおせるかと言うとまず無理。それに、なんだかんだ言って、マスクを一枚は作り変えないといけない。とはいえ、動かないとどうしようもない致命的なバグをとりあえず回避するにはこの方法が一番である。
そういうわけで、最後の手段は「そんな機能はなかったことにする」である。PentiumやSparcみたいに、一個数万円で売れるチップならともかく、数千円とか数百円しないチップでは大抵こういうことになる。
バグが見つかったときにどういう対応をするかもまた難しい。バグではなく仕様です、といえるかどうかとか。
今回もIntelは多分、ぎりぎりのところで判断した結果、こういうことになったんでしょう。まあ、しかたないとはいえ・・・
-- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
Re:CPUのエラッタは (スコア:1)
なんてことも多いような気がしますです。
メモリとか複数ベンダーとの組合せがどうしてもはいるようなもので相性問題がからむとなおさら。