アカウント名:
パスワード:
本当にハローページのデータ由来なら、toggeterのまとめ主が感情的に叫んでいるような公開停止は無理筋では?過去に特段の秘密保守契約なしに公開され、ただのデータなので著作物でもなく、現時点で他の個人情報との紐付きもない。
当時の電話契約を無効と訴えてNTTあたりから損害賠償取るくらいしか無いのでは?
単体のデータが著作物にならない場合であってもそのデータを複数集めてつくられたデータの集合は著作物になるのでハローページのデータベースは著作物ですね.ハローページを元に作ったのであれば普通に著作権法違反だと思うのですが…
>データの集合は著作物になるので
そうだっけ?著作権法では
編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。データベースでその情報の選択又は体系的な構成によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。
となってるから、単なるデータの集積だけでは必ずしも要件を満たさない気がするけど。データの取捨選択の仕方や提示の仕方に創作性が無いといけないんだよね?
だから乗せる順序とか配置とかが工夫されているタウンページは著作物だけど、単に地域別・50音順に収録されるハローページは著作物では無い、って解説をどこだったかの著作権なんたらセミナーで聞いた覚えがあるんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
公開停止は無理そう (スコア:2)
本当にハローページのデータ由来なら、toggeterのまとめ主が感情的に叫んでいるような公開停止は無理筋では?
過去に特段の秘密保守契約なしに公開され、ただのデータなので著作物でもなく、現時点で他の個人情報との紐付きもない。
当時の電話契約を無効と訴えてNTTあたりから損害賠償取るくらいしか無いのでは?
Re: (スコア:0)
単体のデータが著作物にならない場合であってもそのデータを複数集めてつくられた
データの集合は著作物になるのでハローページのデータベースは著作物ですね.
ハローページを元に作ったのであれば普通に著作権法違反だと思うのですが…
Re:公開停止は無理そう (スコア:5, 参考になる)
>データの集合は著作物になるので
そうだっけ?
著作権法では
編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。
データベースでその情報の選択又は体系的な構成によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。
となってるから、単なるデータの集積だけでは必ずしも要件を満たさない気がするけど。
データの取捨選択の仕方や提示の仕方に創作性が無いといけないんだよね?
だから乗せる順序とか配置とかが工夫されているタウンページは著作物だけど、単に地域別・50音順に収録されるハローページは著作物では無い、って解説をどこだったかの著作権なんたらセミナーで聞いた覚えがあるんだけど。