アカウント名:
パスワード:
電話番号や生年月日などで本人認証しているサイト運営者が「すべての組み合わせを第三者に知られる可能性は低いので問題ない」と言い訳してきたときの切り札として。Facebookで生年月日を調べ、ここで電話番号を調べれば…。
facebookって年齢はまだしも、生年月日公表する人居るんですか?正気とは思えない・・・
何割の人間が自分の「年齢もしくは生年月日」を公開しているかを調べた統計は、ネットエイジアの2011年統計で掲載されています。自分の「年齢もしくは生年月日」だとfacebookやmixiで 7割の人が公開しているみたいですね。(Garbagenews)Facebookの実名利用者約6割 [garbagenews.net](概要)記事と、(ネットエイジア)ブロガー・SNS利用者の「対人距離感」 [netasia.co.jp](元統計)記事(ページ中程、図表4-1)を参考に。例えば(妄想ですが)西暦2020年頃にamazon社がmixiとfacebookを吸収合併すると、居心地悪い社会になるかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
これは使えるな (スコア:0)
電話番号や生年月日などで本人認証しているサイト運営者が「すべての組み合わせを第三者に知られる可能性は低いので問題ない」と言い訳してきたときの切り札として。
Facebookで生年月日を調べ、ここで電話番号を調べれば…。
Re: (スコア:0)
facebookって年齢はまだしも、生年月日公表する人居るんですか?正気とは思えない・・・
何割の人間が生年月日を公開しているか (スコア:2)
何割の人間が自分の「年齢もしくは生年月日」を公開しているかを
調べた統計は、ネットエイジアの2011年統計で掲載されています。
自分の「年齢もしくは生年月日」だとfacebookやmixiで 7割の人が公開しているみたいですね。
(Garbagenews)Facebookの実名利用者約6割 [garbagenews.net](概要)記事と、
(ネットエイジア)ブロガー・SNS利用者の「対人距離感」 [netasia.co.jp](元統計)記事(ページ中程、図表4-1)
を参考に。
例えば(妄想ですが)西暦2020年頃にamazon社がmixiとfacebookを吸収合併すると、居心地悪い社会になるかも。