アカウント名:
パスワード:
いやいやいやいやいや中国ではそれで労働法上合法なの?インターン中ならなおさら毎日残業とか(公には)認められないはずだが、そんな数字を出して大丈夫なん?
法律の上に共産党の存在があるので、党が認めてしまえば合法です。
当局というのは地方政府の事を指してると思うのですが、体制移行期で中央がゴタゴタしてるから、こういう無茶が通ってしまうのでしょう。
ただ、こういう事態が常態化してしまうと、今は大学生なのが低年齢化して、高校生、中学生、小学生と対象が下がっていくのは自明ですし、現状、支払われている報酬もどんどん削減されて、事実上の奴隷労働と化してしまう恐れもあります。そこまで行ってしまうと、他国が中国製品を締め出す格好の口実を与えてしまいます。
なので、政権が固まった時点で何らかのアクションを中央政府は取ると思います。場合によっては、件の地方政府のトップもお灸をすえられるでしょう。
>今は大学生なのが低年齢化して、高校生、中学生、小学生と対象が下がっていくのは自明ですし、自明か? インターンシップ制度を小学生に適用するのは無茶でしょ。小学生が社会科見学に行ったら、いつのまにか社会で働くことになったというのは流石にないと思う。
>場合によっては、件の地方政府のトップもお灸をすえられるでしょう。お灸という言葉を使うと、まるで中国政府が由緒正しきお上であるかのようで嫌だな。所詮よその国の一党独裁政権の話なのに。当の中国人ですらそういう考え方しない気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
週6日、1日12時間労働 (スコア:1)
いやいやいやいやいや
中国ではそれで労働法上合法なの?
インターン中ならなおさら毎日残業とか(公には)認められないはずだが、そんな数字を出して大丈夫なん?
Re: (スコア:2)
法律の上に共産党の存在があるので、党が認めてしまえば合法です。
当局というのは地方政府の事を指してると思うのですが、
体制移行期で中央がゴタゴタしてるから、こういう無茶が通ってしまうのでしょう。
ただ、こういう事態が常態化してしまうと、
今は大学生なのが低年齢化して、高校生、中学生、小学生と対象が下がっていくのは自明ですし、
現状、支払われている報酬もどんどん削減されて、事実上の奴隷労働と化してしまう恐れもあります。
そこまで行ってしまうと、他国が中国製品を締め出す格好の口実を与えてしまいます。
なので、政権が固まった時点で何らかのアクションを中央政府は取ると思います。
場合によっては、件の地方政府のトップもお灸をすえられるでしょう。
Re: (スコア:0)
>今は大学生なのが低年齢化して、高校生、中学生、小学生と対象が下がっていくのは自明ですし、
自明か? インターンシップ制度を小学生に適用するのは無茶でしょ。
小学生が社会科見学に行ったら、いつのまにか社会で働くことになったというのは流石にないと思う。
>場合によっては、件の地方政府のトップもお灸をすえられるでしょう。
お灸という言葉を使うと、まるで中国政府が由緒正しきお上であるかのようで嫌だな。
所詮よその国の一党独裁政権の話なのに。当の中国人ですらそういう考え方しない気がする。
Re:週6日、1日12時間労働 (スコア:1)