アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
CPUのエラッタって (スコア:4, 参考になる)
しかも、ステッピングごと・S-SPECごとに細かく。
チップセットでも同様。
たとえばi820チップセットは当初RIMM3スロットをサポートする予定でしたが、高負荷時にデータが壊れる事を理由に2スロットサポートに変更されました。
で、SDRAM-RDRAMプロトコル変換チップ(MTH)の方は同様の問題を解決する方法がなかったためリコールされました。
CPUのパフォーマンスなんてのは"as is"で提供されるもんであって、遅くてイヤなら使わなきゃいいんです。
「い
Re:CPUのエラッタって (スコア:2, 参考になる)
そうですね。今出ているPocketPC2002のPDAで,"最新CPU:XScale搭載"とうたっているものすべて、
ライトスルーのはずです。
で、ベンチマークテストの項目によっては、SA-1110より遅い場合も...(もごもご)
ライトスルー以前に、いまPocketPCのコードはXScaleの専用命令を全然使っていないので
XScaleの能力を全く生かし切れていないという現状があります。
但し、一部PDAメーカーがWebで公開し初めているパッチで、"MediaPlayerで動画の再生がより高速に…"とあれば、
この部分だけはXScale専用命令を使っている可能性大です。
w
となると、 (スコア:1)
それだけでPocketPCよりアドバンテージがあることになるし。