アカウント名:
パスワード:
今パブコメ募集してどういう意味があるの? 反対多数だったらソフトバンクの追加が撤回されたりするの?それとも法律でパブコメが義務付けられているから仕方なくいつもの神龍「さあ、パブコメを言え。どんなパブコメも聞き流してやろう」(AAryをやってるだけ?
行政手続法の第三十九条「命令等制定機関は、命令等を定めようとする場合には、当該命令等の案(命令等で定めようとする内容を示すものをいう。以下同じ。)及びこれに関連する資料をあらかじめ公示し、意見(情報を含む。以下同じ。)の提出先及び意見の提出のための期間(以下「意見提出期間」という。)を定めて広く一般の意見を求めなければならない。」
法に則ってパブリックコメント募集しただけで「お役所仕事」と叩かれてしまうお役所の方々もちょっと気の毒ですな。
>今年6月に改正され、シェア10%以上の事業者が対象となることになった。
これが強制でないなら分かるんですけど、強制的に対象になるなら、パブリックコメントでどんな意見を受けようと結論は変わらないわけで、なんだかなぁ、という感じがします。そもそも「対象とする」は、命令に当たるんでしょうか?
対象とした後に「どんな命令をするか」については、もちろんパブリックコメントを募集するべきだと思いますが。
法令に則ることがお役所仕事。叩かれようが、法令の根拠によるアリバイを得て言い訳のねたにするわけで、中の人は叩かれようが痛くもかゆくもない。
人件費がもったいないから公務員削減だな
それくらいドライじゃないと逆に困るよ。要件変更依頼をどんどん受け入れるマネージャーみたいに業務がまったく機能しなくなってしまう。
別ツリーで親切にリンクを張ってくれた人がいるのでリンク先を見てみた。> 根拠法令項 電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第34条第1項> 行政手続法に基づく手続であるか否か 任意の意見募集
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
6月にすでに改正されたなら (スコア:1)
今パブコメ募集してどういう意味があるの? 反対多数だったらソフトバンクの追加が撤回されたりするの?
それとも法律でパブコメが義務付けられているから仕方なくいつもの
神龍「さあ、パブコメを言え。どんなパブコメも聞き流してやろう」(AAry
をやってるだけ?
行政手続法39条に該当するんじゃない? (スコア:3, 参考になる)
行政手続法の第三十九条
「命令等制定機関は、命令等を定めようとする場合には、当該命令等の案(命令等で定めようとする内容を示すものをいう。以下同じ。)及びこれに関連する資料をあらかじめ公示し、意見(情報を含む。以下同じ。)の提出先及び意見の提出のための期間(以下「意見提出期間」という。)を定めて広く一般の意見を求めなければならない。」
法に則ってパブリックコメント募集しただけで「お役所仕事」と叩かれてしまうお役所の方々もちょっと気の毒ですな。
Re:行政手続法39条に該当するんじゃない? (スコア:1)
>今年6月に改正され、シェア10%以上の事業者が対象となることになった。
これが強制でないなら分かるんですけど、強制的に対象になるなら、
パブリックコメントでどんな意見を受けようと結論は変わらないわけで、
なんだかなぁ、という感じがします。
そもそも「対象とする」は、命令に当たるんでしょうか?
対象とした後に「どんな命令をするか」については、もちろん
パブリックコメントを募集するべきだと思いますが。
Re:行政手続法39条に該当するんじゃない? (スコア:1)
法令に則ることがお役所仕事。
叩かれようが、法令の根拠によるアリバイを得て言い訳のねたにするわけで、中の人は叩かれようが痛くもかゆくもない。
Re: (スコア:0)
人件費がもったいないから公務員削減だな
Re: (スコア:0)
それくらいドライじゃないと逆に困るよ。
要件変更依頼をどんどん受け入れるマネージャーみたいに
業務がまったく機能しなくなってしまう。
該当しないそうです (スコア:0)
別ツリーで親切にリンクを張ってくれた人がいるのでリンク先を見てみた。
> 根拠法令項 電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第34条第1項
> 行政手続法に基づく手続であるか否か 任意の意見募集