アカウント名:
パスワード:
> 顧客に対しては、> 遠隔ロック利用時の施錠確認、> 駐車場などで鍵を預ける場合には相手に注意すること、> 監視カメラのある場所での駐車および車庫の施錠確認、> またディーラーでのソフトウエアアップデートを推奨しているとのことだ。
アップデートで解決するなら、一も二も無く最優先でそうすべきなんじゃないだろうか。同列に並べられている3つの対応がどうにもピント外れに思える。そっちは一般的な防犯の話で、電子キーシステムの脆弱性は関係無いやん。特に、「車庫の施錠」以外は肝心の電子キーシステムを破られたら無意味な話ばかりだ。
> 同列に並べられている3つの対応がどうにもピント外れに思える。> そっちは一般的な防犯の話で、電子キーシステムの脆弱性は関係無いやん。> 特に、「車庫の施錠」以外は肝心の電子キーシステムを破られたら無意味な話ばかりだ。ソフトウェアの脆弱性でも、「怪しいリンクはクリックしない」とかピント外れで役に立たない対策を書き並べるのがお約束じゃん。
「あわててアップデートをあてたら、アップデートにもバグがありました/相性問題発生」みたいな危険があるからじゃね?
開かずの扉と化すのですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
解決策があるなら問題を小さく見せるのはミスリードにならないか… (スコア:0)
> 顧客に対しては、
> 遠隔ロック利用時の施錠確認、
> 駐車場などで鍵を預ける場合には相手に注意すること、
> 監視カメラのある場所での駐車および車庫の施錠確認、
> またディーラーでのソフトウエアアップデートを推奨しているとのことだ。
アップデートで解決するなら、一も二も無く最優先でそうすべきなんじゃないだろうか。
同列に並べられている3つの対応がどうにもピント外れに思える。
そっちは一般的な防犯の話で、電子キーシステムの脆弱性は関係無いやん。
特に、「車庫の施錠」以外は肝心の電子キーシステムを破られたら無意味な話ばかりだ。
Re: (スコア:0)
> 同列に並べられている3つの対応がどうにもピント外れに思える。
> そっちは一般的な防犯の話で、電子キーシステムの脆弱性は関係無いやん。
> 特に、「車庫の施錠」以外は肝心の電子キーシステムを破られたら無意味な話ばかりだ。
ソフトウェアの脆弱性でも、「怪しいリンクはクリックしない」とかピント外れで役に立たない対策を書き並べるのがお約束じゃん。
Re: (スコア:0)
「あわててアップデートをあてたら、アップデートにもバグがありました/相性問題発生」
みたいな危険があるからじゃね?
Re: (スコア:0)
開かずの扉と化すのですね。