アカウント名:
パスワード:
バック・トゥ・ザ・フューチャーといえば思い出すこのせりふ。時代の移ろいを感じさせる面白いせりふだったけど、今聞くとまた別の意味で時代の移ろいを感じます。
家電や車の製品自体の魅力はもちろんなんだけど、世界の黒沢だったり、ゴジラだったり、テクノだったり、当時の日本初のあらゆるものをひっくるめての「雰囲気」に対する台詞なんじゃないかな。> 「日本製は最高さ!」
そういう意味では、この台詞を言わせた監督たちの中では今でもそうなんじゃないかな。若い時に影響を受けたものやことは変わらないよね。
そういえば、トランスフォーマーの中でも「あのロボットはきっと日本製」的な台詞が…
トランスフォーマーは元々日本製ですからね。
そんなセリフあったっけ?「ああ、こいつはダメだな、メイドインジャパンだ」「何言ってるのドク、いいものはみんな日本製」「信じられん!」
の、字幕版かな
…あれ、これpart3だ
コレ、劇場で見に行ったんですが、今見るとそこかしこに日本製品がでてきます。
マーティが欲しがるのはトヨタの車、記録するポータブルビデオはJVC、マーティの部屋にあるラジオ時計はパナソニック。
1985年は日本製品が元気だったんだろうなと思わせます。
日本製品が元気だったのも事実ですが,スピルバーグ映画に出てくる商品は全てタイアップ商品のはずです.
当時は日本が元気だったからタイアップできたってことですかね。最近はどうなのでしょうか。
「2012」で大統領や高官まで全てVAIOを使っているのには笑いました。映画会社がSONYとはいえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
日本製は最高さ! (スコア:0)
バック・トゥ・ザ・フューチャーといえば思い出すこのせりふ。
時代の移ろいを感じさせる面白いせりふだったけど、今聞くとまた別の意味で時代の移ろいを感じます。
Re: (スコア:0)
家電や車の製品自体の魅力はもちろんなんだけど、
世界の黒沢だったり、ゴジラだったり、テクノだったり、当時の日本初のあらゆるものをひっくるめての
「雰囲気」に対する台詞なんじゃないかな。> 「日本製は最高さ!」
そういう意味では、この台詞を言わせた監督たちの中では今でもそうなんじゃないかな。
若い時に影響を受けたものやことは変わらないよね。
そういえば、トランスフォーマーの中でも「あのロボットはきっと日本製」的な台詞が…
Re: (スコア:0)
トランスフォーマーは元々日本製ですからね。
Re: (スコア:0)
そんなセリフあったっけ?
「ああ、こいつはダメだな、メイドインジャパンだ」
「何言ってるのドク、いいものはみんな日本製」
「信じられん!」
の、字幕版かな
…あれ、これpart3だ
Re: (スコア:0)
コレ、劇場で見に行ったんですが、今見るとそこかしこに日本製品がでてきます。
マーティが欲しがるのはトヨタの車、
記録するポータブルビデオはJVC、
マーティの部屋にあるラジオ時計はパナソニック。
1985年は日本製品が元気だったんだろうなと思わせます。
Re: (スコア:0)
日本製品が元気だったのも事実ですが,スピルバーグ映画に出てくる商品は全てタイアップ商品のはずです.
Re: (スコア:0)
当時は日本が元気だったからタイアップできたってことですかね。
最近はどうなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
「2012」で大統領や高官まで全てVAIOを使っているのには笑いました。
映画会社がSONYとはいえ。