アカウント名:
パスワード:
こんなんどう見ても日本人の大好きな配慮配慮配慮のシューリンガン。むだ。
レベルの低い連中の都合に合わせるためにつまらん規制が加えられて折角の技術や道具の使い勝手が損なわれるということは、日本以外でもある話。ただ米英の場合は、レベルの低い連中は切り捨てられる傾向が強いからね、
日本も相対的には以前程豊かではなくなってきたから不合理なことを言っている効率の悪い連中の声を聴いている余裕はもう無いしそれこそ負け組を見分けるための指標の一つだと思えばいい。
豊かさの定義ってのは一通りじゃないけれど、私が想定しているのは、国連が使っている人間開発指数のような値、日本は米英に勝っていたのだよ。
今調べたら日本は世界で十二位、2010年からはアメリカに負けている 1990年代には一位をとったこともあったのに・・・。
豊かさの勝ち負けを考えるとかその順位を振るとか、確かに下品だし、おっしゃるように貧しく聞こえる、でも煎じ詰めれば効率の向上≒上述の豊かさの向上だから、無知や怠惰による効率低下を押し付けようという連中を蔑視してしまう、しかし軽蔑は好くないね。うーむ、過去に引き摺られて、心がもっと貧しくなっているのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
首の絞め合い (スコア:5, すばらしい洞察)
こんなんどう見ても日本人の大好きな配慮配慮配慮のシューリンガン。むだ。
Re:首の絞め合い (スコア:1)
レベルの低い連中の都合に合わせるためにつまらん規制が加えられて
折角の技術や道具の使い勝手が損なわれるということは、日本以外でもある話。
ただ米英の場合は、レベルの低い連中は切り捨てられる傾向が強いからね、
日本も相対的には以前程豊かではなくなってきたから
不合理なことを言っている効率の悪い連中の声を聴いている余裕はもう無いし
それこそ負け組を見分けるための指標の一つだと思えばいい。
Re:首の絞め合い (スコア:1)
豊かさの定義ってのは一通りじゃないけれど、私が想定しているのは、国連が使っている
人間開発指数のような値、日本は米英に勝っていたのだよ。
今調べたら日本は世界で十二位、2010年からはアメリカに負けている 1990年代には一位を
とったこともあったのに・・・。
豊かさの勝ち負けを考えるとかその順位を振るとか、確かに下品だし、おっしゃるように
貧しく聞こえる、でも煎じ詰めれば効率の向上≒上述の豊かさの向上だから、無知や怠惰
による効率低下を押し付けようという連中を蔑視してしまう、しかし軽蔑は好くないね。
うーむ、過去に引き摺られて、心がもっと貧しくなっているのか。