アカウント名:
パスワード:
文系大学の情報関連で教鞭をとっている者です。
大学での情報教育の需要が増えているのは当然ご存じの通りですが、教える側の供給が全く追いついていません。もちろんOffice操作程度であればマニュアルがあればどんな方でも教えられます。
それ以上の内容については「CSに関わる知識」がある程度、というより大学として教えるのに恥ずかしくない程度の常勤の人材が必要です。理系出身の方でしたら詳しい先生はいるでしょうが、それでも一握りです。文系大学では数人の情報担当教員が居たとしても知識量に幅がありすぎ、またコンピュータ教室の制約によるクラス定員を考えて
自己レスです。
よく見たら情報が抜けておりました。「日本の大学」での事情です。アメリカだと教員と教授職が分かれている場合も多いので一概に同じ事情と言えるわけではありません。すいません。
近隣の総合大学あるいは理系の大学から講師を招くことはできないんですか。どうしても常勤でないとだめなのでしょうか。
小生は単科(に近い)理系の大学を卒業しましたが、専任教員は専攻と数学くらいで、人文科目や体育系は近隣の大学から講師を招いていましたよ。(その教員が本来所属する大学では殆どが教授クラス・あるいは定年後の嘱託講師クラスの方。体育系は若い講師)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
残念ながら人材がいません (スコア:3, 興味深い)
文系大学の情報関連で教鞭をとっている者です。
大学での情報教育の需要が増えているのは当然ご存じの通りですが、教える側の供給が全く追いついていません。
もちろんOffice操作程度であればマニュアルがあればどんな方でも教えられます。
それ以上の内容については「CSに関わる知識」がある程度、というより大学として教えるのに恥ずかしくない程度の常勤の人材が必要です。
理系出身の方でしたら詳しい先生はいるでしょうが、それでも一握りです。
文系大学では数人の情報担当教員が居たとしても知識量に幅がありすぎ、またコンピュータ教室の制約によるクラス定員を考えて
Re: (スコア:0)
自己レスです。
よく見たら情報が抜けておりました。「日本の大学」での事情です。
アメリカだと教員と教授職が分かれている場合も多いので一概に同じ事情と言えるわけではありません。
すいません。
Re:残念ながら人材がいません (スコア:1)
近隣の総合大学あるいは理系の大学から講師を招くことはできないんですか。どうしても常勤でないとだめなのでしょうか。
小生は単科(に近い)理系の大学を卒業しましたが、専任教員は専攻と数学くらいで、
人文科目や体育系は近隣の大学から講師を招いていましたよ。
(その教員が本来所属する大学では殆どが教授クラス・あるいは定年後の嘱託講師クラスの方。体育系は若い講師)