アカウント名:
パスワード:
Google に iOS6 用のマップを発注した方が、Google Maps のエンジニアを引き抜いて作らせるより、早いし、安いし、正確だし。
大体、たかだか数人引き抜いたところで、ストリートビューなんて絶対無理でしょ。
Open Street Mapsを支援するという選択も。
駄目か。地図と連携した広告で稼ぐのが目的だもんな。
もう、とっくにOpen Street Mapsからforkしてたんだと思ってた。
そろそろGoogleマップのデータをぶっこ抜いてOpenStreetMapにぶち込む馬鹿がでそうな悪寒
安さに釣られてGoogleロックインしたプロダクト戦略のツケが、後々いかに高く付いたかは、iOSパクリ問題で思い知ったと思うので。。
Appleは、まさかパートナーが自社プロダクトの露骨なパクリをOSS無料配布するとは思わなかったでしょうよ。MSはNetscape躍進をIE無料配布で市場粉砕しましたけど、GoogleはiOS躍進をAndroid無料配布で市場粉砕しにかかるとは…。しかもOSSだから独禁法回避できるという、ウルトラ技で。
Evilにならない、と言っておきながらMSと同じ市場戦略を取るとは、Googleも豹変したなぁと。
今更Googleから開発者を引き抜いて、模倣アプリを作らせようとしてるのに比べればその批判は当たらない。
つかAppleが素晴しい地図アプリを作っていれば評価は違っただろう。誰だって地図検索の候補に商店ばかりが並ぶGoogleのマップにうんざりしている。
それが素晴らしいかどうかという点によって、「良い市場破壊と悪い市場破壊」の判断が違ってくるんですか?
「他メーカの露骨なパクリを、大企業が豊富な資金をバックにして開発し、無料や抱き合わせで配る」ってのは、市場破壊行為じゃないの?Netscape潰しのためにIEを標準添付したのは、市場破壊行為だと思うんですが。法的にどうこうというよりも、「えげつねぇダンピングだなー」って感じ。
Apple信者が信仰心丸出しで必死に暴れてる、だけ理解した。
以降、OSS信者とApple信者とのフレームをお楽しみください。
これだけ思想的に真逆な信仰集団同士の鍔迫り合いってのは、滅多に見られるもんじゃないわー。
ストリートビューなんて引き抜かなくてもできるでしょ。
AppleがGoogleマップを捨てたのは、カーナビ機能が欲しかったからとの報道 http://jp.techcrunch.com/archives/20120926apple-reportedly-ditched-goo... [techcrunch.com]
を読んで思ったが。結局 Google と Apple の囲い込み戦略の衝突にしか思えなくなってきてしまった。
ユーザーの多くは Google にすでに囲い込まれているので Apple の行動も今更だとは思うが、この手の記事を読むと、初回リリースの地図は確かに Google よりは圧倒的に劣っている(ゴミレベル)だが、ぶっちゃけ、Google 以外の選択肢として成長して欲しいとは思った。
Google(Andorid), Bing(Surfae), Apple(iOS) とこれ
私もその記事を読みましたが,感想はちょっと違いました.アメリカでタクシーに乗ったことがある方は分かると思うのですが,アメリカのカーナビってついていたとしても日本のそれと比べてひどく低機能で,画面も小さくて荒いんです.ミュージックプレーヤー,ゲーム機,携帯電話とさまざまな機能を飲み込んできたiPhone/Androidが次にターゲットとしているのはアメリカでまだ貧弱なカーナビなのではないかと思うと,ここでAppleとGoogleが争うのはなるほどなと得心しました.日本にいると自動車についているカーナビ(画面が大きくてきれいで多様な機能がついている)がスマートフォンになるとは思えませんが,アメリカでiPhoneより小さな画面のカーナビが使われているのを見ると(あるいはついていない車が多いことを見ると),ここにスマートフォンを載せるのは有り得る話だと思います.
カーナビとして使う場合Androidに比べて常に劣った機能だけしか提供されないのであれば,Appleが自力で何とかしたいと思うのも分からないでもないです.iPhotoで使っているOpenStreetMapにしなかった理由もカーナビに使えないからという理由なら納得しますし.ただユーザーがその犠牲になるのは酷い話であることは議論の余地もありません.私もiOS5のデバイスをアップデートする気にはなりませんし.
いや、カーナビ機能が欲しいなら自社で付ければ良いだけの話だ。地図データはGoogleMapだが、もともとアプリはApple製だ。
つまり、どこをどうしたってGoogleがiOS用のマップアプリにどうこうは最初から出来ない。逆にAppleは自社で勝手に機能追加だって出来る。
そういうことができる契約になっていなかったし、Appleがそうしたいといってもさせてもらえなかったという記事を読んでの感想とは思えませんが。個人がやるマッシュアップとは考え方のレベルが全然同じでないことを念頭に置かないと。
Androidの地図アプリがどんどん進化しているのに、iOSの方はほぼ昔のまま。モバイルOSでライバルのGoogleが素直に全機能をiOSに提供してくれる見込みがないため、一時的な差が広がってでも自前の地図に切り替えて将来的なAndroidとの差を縮めようという戦略なんじゃないですかね?
現時点にユーザに求められているのは、他のACが書いている「Appleの奴隷としてお前ら我慢しろ」という点は100%そうだと思います。そういう会社だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
たぶん (スコア:3, すばらしい洞察)
Google に iOS6 用のマップを発注した方が、Google Maps のエンジニアを引き抜いて作らせるより、早いし、安いし、正確だし。
大体、たかだか数人引き抜いたところで、ストリートビューなんて絶対無理でしょ。
Re: (スコア:0)
Open Street Mapsを支援するという選択も。
駄目か。地図と連携した広告で稼ぐのが目的だもんな。
Re: (スコア:0)
もう、とっくにOpen Street Mapsからforkしてたんだと思ってた。
Re: (スコア:0)
そろそろGoogleマップのデータをぶっこ抜いてOpenStreetMapにぶち込む馬鹿がでそうな悪寒
Re: (スコア:0)
安さに釣られてGoogleロックインしたプロダクト戦略のツケが、後々いかに高く付いたかは、iOSパクリ問題で思い知ったと思うので。。
Appleは、まさかパートナーが自社プロダクトの露骨なパクリをOSS無料配布するとは思わなかったでしょうよ。
MSはNetscape躍進をIE無料配布で市場粉砕しましたけど、GoogleはiOS躍進をAndroid無料配布で市場粉砕しにかかるとは…。
しかもOSSだから独禁法回避できるという、ウルトラ技で。
Evilにならない、と言っておきながらMSと同じ市場戦略を取るとは、Googleも豹変したなぁと。
Re: (スコア:0)
今更Googleから開発者を引き抜いて、
模倣アプリを作らせようとしてるのに比べればその批判は当たらない。
つかAppleが素晴しい地図アプリを作っていれば評価は違っただろう。
誰だって地図検索の候補に商店ばかりが並ぶGoogleのマップにうんざりしている。
Re: (スコア:0)
それが素晴らしいかどうかという点によって、「良い市場破壊と悪い市場破壊」の判断が違ってくるんですか?
「他メーカの露骨なパクリを、大企業が豊富な資金をバックにして開発し、無料や抱き合わせで配る」ってのは、市場破壊行為じゃないの?
Netscape潰しのためにIEを標準添付したのは、市場破壊行為だと思うんですが。
法的にどうこうというよりも、「えげつねぇダンピングだなー」って感じ。
Re: (スコア:0)
Apple信者が信仰心丸出しで必死に暴れてる、だけ理解した。
Re: (スコア:0)
以降、OSS信者とApple信者とのフレームをお楽しみください。
これだけ思想的に真逆な信仰集団同士の鍔迫り合いってのは、滅多に見られるもんじゃないわー。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それが宗教ってもん
Re: (スコア:0)
ストリートビューなんて引き抜かなくてもできるでしょ。
Re: (スコア:0)
AppleがGoogleマップを捨てたのは、カーナビ機能が欲しかったからとの報道
http://jp.techcrunch.com/archives/20120926apple-reportedly-ditched-goo... [techcrunch.com]
を読んで思ったが。
結局 Google と Apple の囲い込み戦略の衝突にしか思えなくなってきてしまった。
ユーザーの多くは Google にすでに囲い込まれているので Apple の行動も今更だとは思うが、
この手の記事を読むと、初回リリースの地図は確かに Google よりは圧倒的に劣っている(ゴミレベル)だが、
ぶっちゃけ、Google 以外の選択肢として成長して欲しいとは思った。
Google(Andorid), Bing(Surfae), Apple(iOS) とこれ
Re:たぶん (スコア:2, 参考になる)
私もその記事を読みましたが,感想はちょっと違いました.
アメリカでタクシーに乗ったことがある方は分かると思うのですが,アメリカのカーナビってついていたとしても日本のそれと比べてひどく低機能で,画面も小さくて荒いんです.
ミュージックプレーヤー,ゲーム機,携帯電話とさまざまな機能を飲み込んできたiPhone/Androidが次にターゲットとしているのはアメリカでまだ貧弱なカーナビなのではないかと思うと,ここでAppleとGoogleが争うのはなるほどなと得心しました.
日本にいると自動車についているカーナビ(画面が大きくてきれいで多様な機能がついている)がスマートフォンになるとは思えませんが,アメリカでiPhoneより小さな画面のカーナビが使われているのを見ると(あるいはついていない車が多いことを見ると),ここにスマートフォンを載せるのは有り得る話だと思います.
カーナビとして使う場合Androidに比べて常に劣った機能だけしか提供されないのであれば,Appleが自力で何とかしたいと思うのも分からないでもないです.iPhotoで使っているOpenStreetMapにしなかった理由もカーナビに使えないからという理由なら納得しますし.
ただユーザーがその犠牲になるのは酷い話であることは議論の余地もありません.私もiOS5のデバイスをアップデートする気にはなりませんし.
Re: (スコア:0)
いや、カーナビ機能が欲しいなら自社で付ければ良いだけの話だ。
地図データはGoogleMapだが、もともとアプリはApple製だ。
つまり、どこをどうしたってGoogleがiOS用のマップアプリにどうこうは最初から出来ない。
逆にAppleは自社で勝手に機能追加だって出来る。
Re: (スコア:0)
そういうことができる契約になっていなかったし、Appleがそうしたいといってもさせてもらえなかったという記事を読んでの感想とは思えませんが。
個人がやるマッシュアップとは考え方のレベルが全然同じでないことを念頭に置かないと。
Re: (スコア:0)
Androidの地図アプリがどんどん進化しているのに、iOSの方はほぼ昔のまま。モバイルOSでライバルのGoogleが素直に全機能をiOSに提供してくれる見込みがないため、一時的な差が広がってでも自前の地図に切り替えて将来的なAndroidとの差を縮めようという戦略なんじゃないですかね?
現時点にユーザに求められているのは、他のACが書いている「Appleの奴隷としてお前ら我慢しろ」という点は100%そうだと思います。そういう会社だし。