アカウント名:
パスワード:
この分野で最大手である富士通系列のPFUとやり合う事になりますが、けっこう最近までPanasonicの資本も入ってたんですよね。Panasonicはあまりメカメカしいものを作るイメージがありませんが、資本を引き上げるときに人材引き抜いたりしてやってるのかな。
へー!いつのまにかPもUも抜けてFの100%子会社になってたのか。
Uは49期(2010年3月)の決算報告から50期(2011年3月)決算報告にかけてですね。2010年1月に完全子会社化発表とWikipediaに言及あり。Pはいつの時点なのかは会社業績ページ [fujitsu.com]の決算報告からは読み取れませんでした。
そうですよ。内田洋行がコンピュータの自社生産に拘る理由はないですし、パナは逆に特に問題なく自社生産できるし。
近年は事実上、富士通のサーバ工場になっていますね。x86のサーバやSPARC機を生産しています。最近だと理研の京の製造も担当していたかと。
> 近年は事実上、富士通のサーバ工場になっていますね。それは元PFU笠島工場の富士通ITプロダクツ(略称FJIT)です。FJITは以前はPFU、富士通が50%出資していましたが、今は富士通100%出資です。http://jp.fujitsu.com/group/fjit/ [fujitsu.com]
kokuyo のCaminacs低価格機を1万円で購入した私は、勝ち組。
スキャナ関係者は富士通からPFUに転社した話はありますね。グループ内の異動で富士通からPFUへ、その反対のPFUから富士通へ転社する人は日常的にいるようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
PFUとの戦い (スコア:1)
この分野で最大手である富士通系列のPFUとやり合う事になりますが、けっこう最近までPanasonicの資本も入ってたんですよね。
Panasonicはあまりメカメカしいものを作るイメージがありませんが、資本を引き上げるときに人材引き抜いたりしてやってるのかな。
Re: (スコア:0)
へー!いつのまにかPもUも抜けてFの100%子会社になってたのか。
Re:PFUとの戦い (スコア:2)
Uは49期(2010年3月)の決算報告から50期(2011年3月)決算報告にかけてですね。2010年1月に完全子会社化発表とWikipediaに言及あり。
Pはいつの時点なのかは会社業績ページ [fujitsu.com]の決算報告からは読み取れませんでした。
Re:PFUとの戦い (スコア:2)
そうですよ。内田洋行がコンピュータの自社生産に拘る理由はないですし、パナは逆に特に問題なく自社生産できるし。
近年は事実上、富士通のサーバ工場になっていますね。x86のサーバやSPARC機を生産しています。最近だと理研の京の製造も担当していたかと。
Re: (スコア:0)
> 近年は事実上、富士通のサーバ工場になっていますね。
それは元PFU笠島工場の富士通ITプロダクツ(略称FJIT)です。
FJITは以前はPFU、富士通が50%出資していましたが、今は富士通100%出資です。
http://jp.fujitsu.com/group/fjit/ [fujitsu.com]
Re: (スコア:0)
kokuyo のCaminacs低価格機を1万円で購入した私は、勝ち組。
Re: (スコア:0)
スキャナ関係者は富士通からPFUに転社した話はありますね。
グループ内の異動で富士通からPFUへ、その反対のPFUから富士通へ転社する人は日常的にいるようです。