アカウント名:
パスワード:
先端最高性能!世界一!!というものはいろいろあるけど、そのまま使用できないものの方が多いような。
京の場合は(記録的には2位になった)、実物をつかってその恩恵を受けられるんですね。
道具は実用してなんぼ…だよなぁ。
> 道具は実用してなんぼ…だよなぁ。
というわけで利用案内 [hpci-office.jp]。「京」以外にも、旧帝大を中心とする各大学に設置されているスパコンの利用もできるようです。
ただし、申請→審査があるのでなんでもかんでもというわけにはいきません。が、学問的・産業的に意味があることならリソースが空いていれば認められるんじゃないでしょうか?
でもどうせ全ノード使ってぶん回すわけでなし、スパコン一般の恩恵ではあっても京の恩恵かどうか……
それでもたかだか2倍違えば全然違うんでないかい?
採算が合えば、商用になるわけだし、最初に採算があったところが商用化できるわけだ。
京の半分の能力のスパコンを2台揃えるのは京を1台揃えるより安いはずですが。
少なくとも、これまでの実績からすると、およそ10年後に京の250倍以上の能力、20年後に京の60000倍以上の能力に増強しないといけないよ。
10年落ちを1/200の値段で200台買ったとして、それの運用チームの採算はとれて、そのような人材を10年以内に育成することはできるのかな?20年落ちを1/60000で買って、、、
「発売後1年以内は自国で使います,1年たったら半額で売ります」って言われたらコスト負け。少なくとも1年落ちを半分よりずっと安く手に入れ続けないといけない。競争をやめてライバルが独占しても、その程度の価格決定力を維持できるのかな?
24時間、フルに廻し続けるのは、どんなシステムでもムリ。
京の半分の能力しか使っていないからといって、半分の能力のスパコンに乗り換えたとしても、24時間、フルに廻し続けるのはやっぱり、ムリでしょ。
いや、少しでも効率よく運用する努力を否定するものではないし、高価なものなんだから、元が取れるかよく検討する必要はあると思うが。
> 24時間、フルに廻し続けるのは、どんなシステムでもムリ。じゃあやっぱり京1台より1/10能力の京を10台揃えた方がいいってことじゃん。
京の半分の能力のスパコン2台と京1台の能力が釣り合うの?
キミの頭の中の京はどんな構成のスパコンなんだ?
今なら、とうか京を作っている最中に新しいCPUを富士通が発表していたから半分のCPUで京と同等の性能は作れるかもね。
でも、京を入れる為の箱(専用のサイエンスパーク)にも多大なお金がかかっているからスパコンのみ安くなっても、結局周りの利権に群がった人がむさぼった税金はそんなに減らないかも
そういう事言うなら、安価なPCを大量に揃えりゃ良いだろう。京の十万分の1の性能のPCを10万台用意した方が、機械のコストだけ見れば安い
> 京の十万分の1の性能のPCを10万台用意した方が、機械のコストだけ見れば安い
実際やったら実効性能が0近くまで落ちて全く使い物にならないんだけどね。
ここ、ほんとにスラドなのか?
全ノード使ってぶん回すこともできる。ってのが重要なんですよ。
1/2京が二台では1/2京以上の仕事は絶対にできないので。
それは飽く迄単位時間当たり。自社専有でない限り、待ちが発生したり共用によるパフォーマンスダウンが発生したりする事を考えると、単純には良いとも言えない。だからこそ、大企業は自社でスパコンを手配している訳で。
今回の話にしても、要望を持った製薬会社が複数社いたらどうなるんだか?って事に。関連のお役所に覚え目出度い企業ばかりが優遇されるってのでは、納得しない所も多々あろう。かといって平等化すればそれはそれで意味が薄れる。
実際に金にうるさい民間企業が高い京を使わせろと言ってきているのに、それでも京は高すぎる俺のほうが正しいって、いったいどういう神経してるんですかねえ
金にうるさい民間企業だから国にせびって高い京を作らせたのだと思うのだが。それともあれって利用料だけでペイできるの?
それなら十分「国益」には適っていますね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
道具は使ってなんぼ (スコア:2, すばらしい洞察)
先端最高性能!世界一!!というものはいろいろあるけど、
そのまま使用できないものの方が多いような。
京の場合は(記録的には2位になった)、実物をつかってその恩恵を受けられるんですね。
道具は実用してなんぼ…だよなぁ。
Re:道具は使ってなんぼ (スコア:2, 参考になる)
> 道具は実用してなんぼ…だよなぁ。
というわけで利用案内 [hpci-office.jp]。
「京」以外にも、旧帝大を中心とする各大学に設置されているスパコンの利用もできるようです。
ただし、申請→審査があるのでなんでもかんでもというわけにはいきません。
が、学問的・産業的に意味があることならリソースが空いていれば認められるんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
でもどうせ全ノード使ってぶん回すわけでなし、スパコン一般の恩恵ではあっても京の恩恵かどうか……
Re: (スコア:0)
それでもたかだか2倍違えば全然違うんでないかい?
採算が合えば、商用になるわけだし、最初に採算があったところが商用化できるわけだ。
Re: (スコア:0)
京の半分の能力のスパコンを2台揃えるのは京を1台揃えるより安いはずですが。
Re:道具は使ってなんぼ (スコア:2)
少なくとも、これまでの実績からすると、およそ10年後に京の250倍以上の能力、20年後に京の60000倍以上の能力に増強しないといけないよ。
10年落ちを1/200の値段で200台買ったとして、それの運用チームの採算はとれて、そのような人材を10年以内に育成することはできるのかな?
20年落ちを1/60000で買って、、、
「発売後1年以内は自国で使います,1年たったら半額で売ります」って言われたらコスト負け。少なくとも1年落ちを半分よりずっと安く手に入れ続けないといけない。
競争をやめてライバルが独占しても、その程度の価格決定力を維持できるのかな?
Re:道具は使ってなんぼ (スコア:2)
24時間、フルに廻し続けるのは、どんなシステムでもムリ。
京の半分の能力しか使っていないからといって、半分の能力のスパコンに乗り換えたとしても、24時間、フルに廻し続けるのはやっぱり、ムリでしょ。
いや、少しでも効率よく運用する努力を否定するものではないし、高価なものなんだから、元が取れるかよく検討する必要はあると思うが。
Re: (スコア:0)
> 24時間、フルに廻し続けるのは、どんなシステムでもムリ。
じゃあやっぱり京1台より1/10能力の京を10台揃えた方がいいってことじゃん。
Re: (スコア:0)
京の半分の能力のスパコン2台と京1台の能力が釣り合うの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
キミの頭の中の京はどんな構成のスパコンなんだ?
Re: (スコア:0)
今なら、とうか京を作っている最中に新しいCPUを富士通が発表していたから
半分のCPUで京と同等の性能は作れるかもね。
でも、京を入れる為の箱(専用のサイエンスパーク)にも多大なお金がかかっているから
スパコンのみ安くなっても、結局周りの利権に群がった人がむさぼった税金はそんなに減らないかも
Re: (スコア:0)
そういう事言うなら、安価なPCを大量に揃えりゃ良いだろう。
京の十万分の1の性能のPCを10万台用意した方が、機械のコストだけ見れば安い
Re:道具は使ってなんぼ (スコア:1)
> 京の十万分の1の性能のPCを10万台用意した方が、機械のコストだけ見れば安い
実際やったら実効性能が0近くまで落ちて全く使い物にならないんだけどね。
TomOne
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ここ、ほんとにスラドなのか?
Re: (スコア:0)
全ノード使ってぶん回すこともできる。
ってのが重要なんですよ。
1/2京が二台では1/2京以上の仕事は絶対にできないので。
Re: (スコア:0)
それは飽く迄単位時間当たり。
自社専有でない限り、待ちが発生したり共用によるパフォーマンスダウンが発生したりする事を考えると、単純には良いとも言えない。
だからこそ、大企業は自社でスパコンを手配している訳で。
今回の話にしても、要望を持った製薬会社が複数社いたらどうなるんだか?って事に。
関連のお役所に覚え目出度い企業ばかりが優遇されるってのでは、納得しない所も多々あろう。
かといって平等化すればそれはそれで意味が薄れる。
Re: (スコア:0)
スパコン世界一という称号あればいいのなら目的は達成していますが。
Re: (スコア:0)
実際に金にうるさい民間企業が高い京を使わせろと言ってきているのに、それでも京は高すぎる俺のほうが正しいって、いったいどういう神経してるんですかねえ
Re: (スコア:0)
金にうるさい民間企業だから国にせびって高い京を作らせたのだと思うのだが。
それともあれって利用料だけでペイできるの?
Re: (スコア:0)
それなら十分「国益」には適っていますね