アカウント名:
パスワード:
製薬・医療系のシミュレーション利用(たとえばDFT計算)って実際結構あるそうですが、業界の都合あまりマテリアルサイエンス系の学会には情報は降りてこないので、本当のところの現場での利用方法は結構(シミュレーション界隈の)関係者でも不明な事が多いです。無論、まれに製薬系系業界の人が話すときもありますけど。学術的な意味では結構クローズドに感じることが多いです。(業界違いなだけかもしれないが)
で、彼らが、ごついスパコンを利用するようになって何が変わるか?というのは・・・なんだろ?当然、
1) 計算規模(モデルとして現実に近くなる)2) 近似の
製薬会社が非臨床試験を開始して、上市に至る割合は、およそ13%です。これをほんの0.13%増加できれば、期待される売上が1割増加します。製薬業界は人件費などに比べて製造原価がめちゃくちゃ低いのが特徴です。製薬業界の研究開発比/売上比率は12%です。上市できた新薬がたかだか1割増えただけで十分時間が立つとこの比率が半減します。
数値計算で勝率がほんの0.13%上昇するなら、会社全体の人件費の3割くらい余計に計算機屋に投資してもよいのです。
13%の一割は、1.3%なんだが。スパコン以前の問題だな。
うーん,どっちが正しいかわからないけど,上市に至る割合と売上上昇率は別と考えることも可能だよね.(勝敗が絡むので)'つーことで,親コメントの回答期待.勿論,親コメントの計算ミスというのもありますが.
君には日本語はちょーっと難しかったか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
医療系 (スコア:2, 興味深い)
製薬・医療系のシミュレーション利用(たとえばDFT計算)って実際結構あるそうですが、業界の都合あまりマテリアルサイエンス系の学会には情報は降りてこないので、本当のところの現場での利用方法は結構(シミュレーション界隈の)関係者でも不明な事が多いです。無論、まれに製薬系系業界の人が話すときもありますけど。学術的な意味では結構クローズドに感じることが多いです。(業界違いなだけかもしれないが)
で、彼らが、ごついスパコンを利用するようになって何が変わるか?
というのは・・・なんだろ?当然、
1) 計算規模(モデルとして現実に近くなる)
2) 近似の
Re:医療系 (スコア:1)
製薬会社が非臨床試験を開始して、上市に至る割合は、およそ13%です。これをほんの0.13%増加できれば、期待される売上が1割増加します。製薬業界は人件費などに比べて製造原価がめちゃくちゃ低いのが特徴です。製薬業界の研究開発比/売上比率は12%です。上市できた新薬がたかだか1割増えただけで十分時間が立つとこの比率が半減します。
数値計算で勝率がほんの0.13%上昇するなら、会社全体の人件費の3割くらい余計に計算機屋に投資してもよいのです。
Re: (スコア:0)
13%の一割は、1.3%なんだが。
スパコン以前の問題だな。
Re: (スコア:0)
うーん,どっちが正しいかわからないけど,上市に至る割合と売上上昇率は別と考えることも可能だよね.(勝敗が絡むので)
'つーことで,親コメントの回答期待.
勿論,親コメントの計算ミスというのもありますが.
Re: (スコア:0)
君には日本語はちょーっと難しかったか