アカウント名:
パスワード:
スーパーハイビジョンの研究開発とロンドンオリンピック [nhk.or.jp]スーパーハイビジョンは2020年の試験放送を目指して研究開発を行なっているそうです。解像度は 7680x4320 です。
それってもうTVと言うより、パブリック・ビューイング・システムじゃないかと思うんだけどまあ、「国営放送」の研究開発ネタとしてはいいんだろうが、実用化された頃には日本国内からTVメーカーは消滅してるんじゃないか?
それがそうでもない。技術的な目処はたってるのよどれも。
プロジェクターでは1台でスーパーハイビジョン解像度を投影できるものができてるみたいで、ディスプレイでも最新の高解像度液晶と同等解像度を大型化できれば、今回のこれとほぼ同サイズで4k2kテレビが実現できるようだ。
カメラヘッドも開発している当初は軽トラックの荷台に載せて撮影するようなとんでもないものだったが、今は担げるサイズまで小型化されている。H.264 AVCでスーパーハイビジョンを圧縮し、2時間とすると、約7TBになるが、ここでKryderの法則を持ち出すと、2時間分のスーパーハイビジョン映像がHDD一個に入る
>最新の高解像度液晶と同等解像度を大型化できれば
Retinaディスプレイを大型化すれば、14型くらいで実現できそうですが……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ロンドンオリンピックでは8Kで撮影してたNHK (スコア:2, 参考になる)
スーパーハイビジョンの研究開発とロンドンオリンピック [nhk.or.jp]
スーパーハイビジョンは2020年の試験放送を目指して研究開発を行なっているそうです。解像度は 7680x4320 です。
Re: (スコア:0)
それってもうTVと言うより、パブリック・ビューイング・システムじゃないかと思うんだけど
まあ、「国営放送」の研究開発ネタとしてはいいんだろうが、実用化された頃には日本国内からTVメーカーは消滅してるんじゃないか?
Re: (スコア:4, 興味深い)
それがそうでもない。技術的な目処はたってるのよどれも。
プロジェクターでは1台でスーパーハイビジョン解像度を投影できるものができてるみたいで、ディスプレイでも最新の高解像度液晶と同等解像度を大型化できれば、今回のこれとほぼ同サイズで4k2kテレビが実現できるようだ。
カメラヘッドも開発している当初は軽トラックの荷台に載せて撮影するようなとんでもないものだったが、今は担げるサイズまで小型化されている。
H.264 AVCでスーパーハイビジョンを圧縮し、2時間とすると、約7TBになるが、ここでKryderの法則を持ち出すと、2時間分のスーパーハイビジョン映像がHDD一個に入る
Re:ロンドンオリンピックでは8Kで撮影してたNHK (スコア:1)
>最新の高解像度液晶と同等解像度を大型化できれば
Retinaディスプレイを大型化すれば、14型くらいで実現できそうですが……