アカウント名:
パスワード:
それはわかる。でもAppleの選択は結局、ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。ユーザーの誰が、「音声ナビのない正常なMapsより、音声ナビつきの変態Mapsを入れて欲しい」と望んだというのか。
企業の都合を優先するのは別にかまわないんですよ。Appleは昔からそう言う会社。よくも悪くもね。信者だろうがアンチだろうがみんなそれを知ってる。だからこそイノベーションがそこに存在したわけだから。
だけど、今回のこれは都合を優先するしない以前の問題でクオリティが低すぎないか。従来は都合を優先してゴリ押ししても、Appleの檻の中に収監されることになるかもしれないが、檻の中にはそれりに使えるものが用意されていた。辛抱強く待っていれば、だんだん檻の中にいると感じさせないくらいには環境を整えてくれた。しかし今回はそうじゃない。とてもじゃないけど役に立つような代物じゃ無い。
なんかかつて成功したやり方を形だけ真似たように見える。どうしてこうなったのか。
一度使ってみましたが、ナビとしては使い物になる代物でしたよ。
ただ、音声ナビの音声が画面の表示のテキストをText To Speechで読み上げているだけなので、すごい読み方をしてくれました。(国道は「くにみち」と読んでました)ナビ用の読み方辞書を準備してくれればだいぶ改善する予感。
私も使ってみましたが、田舎ではそこそこ使えるんじゃないかと。右折、左折のタイミングは及第点ですし、リルートも短時間で完了する感じです。
しかし、国道312号を「とみちふけんみち312号」と言うし、ランドマークで無くピンで指定した山陰地方の目的地は何県の何処であろうが「やまかげこくりつこうえん」と言われるのには苦笑するしか有りませんでした。
村おこしに必死なところとか、Appleに合わせて地名が変更されたりして。
iPhone「セデンコククリツオウタクトショカン」
世田谷区立奥沢図書館?
>一度使ってみましたが、ナビとしては使い物になる代物でしたよ。
たまに信者かなにか知らないが、こういうこと言ってるの見かけるけど。そもそも、
「目的の施設の位置がずれてたり、あるはずの道がないのに、なんで正しく案内できるの?」どう考えても地図がただしくない以上、まともに案内できないはずなんだけど。
地図に表示される位置と案内される位置も違うのか?IOS6だと東京都公文書館は水中にあるらしいが、本当の位置(世田谷区)に案内してくれるの?
本当に教えてほしい。
> 公文書館に関しては今年移転してまして、mapsでは移転前の位置になってますんで、結局ダメではあるんですけど。 案内自体は普通に使えます。
なにそれ?ナビに使いたい人は知らないから使うんじゃないの?知らない人が以前の場所に誘導された後「あー移転したから向こうに行けば良いのかー」って状態が存在するとでも??
結局ダメなのに普通に使えるとか言うから「信者」って言われるんだよw
私の家の住所が新しすぎてGoogle Mapで検索できないので、Google Mapも普通には使えないですね
私はあんなマップはナビとしては使いものにならないと思っています。Apple謹製マップが"使える"レベルになるまでは、ヤフーのとかで我慢する事にします。
# ios6にしたら、地元に新駅が出来てた
ナビの案内通りに進むと高速道路に転落するらしいよ。http://www.gizmodo.jp/2012/06/post_10463.html [gizmodo.jp]きっとナビが使い物になるとか言ってる人は空が飛べるんだよ(棒。> 東京都公文書館は水中にあるらしいが、本当の位置(世田谷区)に案内してくれるの?さらに水中で息もできると。
>ナビの案内通りに進むと高速道路に転落するらしいよ。>http://www.gizmodo.jp/2012/06/post_10463.html
なんだ、アプリ本体じゃなくてアイコンの話か・・・
ソフトウェア部分はそんなに悪くないって感じの評価なんじゃない?私も使った感じだと、データさえマトモならGoogle Mapを十分置き換えられると思ったよ。
現状では地図で一番重要な部分が糞過ぎて全く役に立たないけど。
そうなんだよねー。アプリ自体の品質としては確かにリリースレベルに達してる。問題は地図アプリにとって最も重要なのはデータだったということ。
たまたま一度うまくいく事ぐらいはあってもいいさ、Appleだもの。
駅の何番出口まで記載して欲しかったですね。そうしないと、地図を見ながら地図を見るという愉快な状況が多々出来上がってます。
#新宿駅は魔のダンジョン
一度だけならナビとしては使い物になる代物なんて言わない
使い物になると確証を得るために何度も使うほど暇人ではありませんので。ただ少なくとも使い物になると感じる場面があったのは確か。
使い物になる場所でだけ使い物になるっていうのが正確なところでは?
地図も正確とは言い難いし、そもそも地図が荒すぎてナビゲートできない場所が多すぎ。
Text To Speechにしろ自動翻訳などにしろ、最近の音声処理はあらかじめ準備した大量のデータセットを利用して処理精度を上げる手法を用いてます「国道」を「くにみち」と読み上げるなんて技術的に何年遅れてるんだか、今ならごく小規模な組込プロセッサ用のおもちゃレベルの規則合成プログラムです泥縄でサービス開始を急いだのが良く分かりますね
JR錦糸町の駅から、歩いて15分ぐらいの所へ行こうとしたら、以下の理由で使い物になりませんでした。
・地図の回転が使いにくい (方角指定できない)・歩いてるはずの道からズレた位置が表示される (細い路地だと、1本隣の道に重なってたりして論外)・交差点で目印になるような建物が載ってない (論外すぎて…)
結局、交通案内版とマップを照らしあわせながら歩いて、なんとか到着しましたが、これが使い物になるかと言われたら「使い物にならない」としか言えません。
それはわかる。でもGoogleの選択は結局、ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
なんて、企業の都合はどこだってそうだろうと思うし、単純にAppleが品質管理をミスっただけの話だと思うな。
> でもGoogleの選択は結局、> ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
ユーザーの利便性を考えて「暴利を貪ってる敵に塩を送らなかった」だけなのでは?Appleが決断したのにgoogleが悪く言われる筋合いはない気がするんだけど?
ユーザーの利便性を考えて「便利を独占している敵に対抗して同様の機能を開発した」だけなのでは?Appleからすれば。音声ナビをiOSのユーザーへ提供しないことを決断したのはGoogleじゃないの?
なんて、「ユーザーの利便性」とか「企業の都合」とかそんなの視点の違いでどうにだって転がるよ。何というか、単にAppleの品質管理がどうしようも無くクソだったって話を、色々裏でおもしろおかしくストーリー拵えて勘ぐるのは品が無いなあと思ってるってことね。
確信犯or故意犯なら、CEOが謝罪することなどありえますまい。ましてAppleであれば尚更。# 水に落ちた犬をどう叩いたかで、その人の民度と器量を計り知る。
アンドロの場合は、音楽のついでにナビ音声を聴きながら、目的地まで到達できるからねぇ・・・。でもナビは別アプリで作っても良かったんじゃないか?
トータルコーディネートの問題だったら、やっぱ社長が謝らないと。しかし不思議なもんだ。iPhone5のお披露目であの地図は大絶賛だったのに。
そもそも、地図がすごく大事な人(外回り、現場部隊)と、別に地図いらないって人(オフィスワーカー)がいて、この問題には温度差が。
いや、常にパソコンがそのへんにあるオフィスワーカーはスマフォいらんだろうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:5, すばらしい洞察)
それはわかる。
でもAppleの選択は結局、
ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
ユーザーの誰が、「音声ナビのない正常なMapsより、音声ナビつきの変態Mapsを入れて欲しい」と望んだというのか。
Re:Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:5, すばらしい洞察)
企業の都合を優先するのは別にかまわないんですよ。
Appleは昔からそう言う会社。よくも悪くもね。信者だろうがアンチだろうがみんなそれを知ってる。
だからこそイノベーションがそこに存在したわけだから。
だけど、今回のこれは都合を優先するしない以前の問題でクオリティが低すぎないか。
従来は都合を優先してゴリ押ししても、Appleの檻の中に収監されることになるかもしれないが、檻の中にはそれりに使えるものが用意されていた。辛抱強く待っていれば、だんだん檻の中にいると感じさせないくらいには環境を整えてくれた。
しかし今回はそうじゃない。とてもじゃないけど役に立つような代物じゃ無い。
なんかかつて成功したやり方を形だけ真似たように見える。
どうしてこうなったのか。
Re:Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:1, 参考になる)
一度使ってみましたが、ナビとしては使い物になる代物でしたよ。
ただ、音声ナビの音声が画面の表示のテキストをText To Speechで読み上げているだけなので、すごい読み方をしてくれました。(国道は「くにみち」と読んでました)
ナビ用の読み方辞書を準備してくれればだいぶ改善する予感。
Re:Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:2)
私も使ってみましたが、田舎ではそこそこ使えるんじゃないかと。
右折、左折のタイミングは及第点ですし、リルートも短時間で完了する感じです。
しかし、国道312号を「とみちふけんみち312号」と言うし、ランドマークで無くピンで指定した山陰地方の目的地は何県の何処であろうが「やまかげこくりつこうえん」と言われるのには苦笑するしか有りませんでした。
Re:Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:1)
村おこしに必死なところとか、Appleに合わせて地名が変更されたりして。
Re: (スコア:0)
iPhone「セデンコククリツオウタクトショカン」
Re: (スコア:0)
世田谷区立奥沢図書館?
Re: (スコア:0)
>一度使ってみましたが、ナビとしては使い物になる代物でしたよ。
たまに信者かなにか知らないが、こういうこと言ってるの見かけるけど。
そもそも、
「目的の施設の位置がずれてたり、あるはずの道がないのに、なんで正しく案内できるの?」
どう考えても地図がただしくない以上、まともに案内できないはずなんだけど。
地図に表示される位置と案内される位置も違うのか?
IOS6だと東京都公文書館は水中にあるらしいが、本当の位置(世田谷区)に案内してくれるの?
本当に教えてほしい。
Re:Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:3)
Re: (スコア:0)
> 公文書館に関しては今年移転してまして、mapsでは移転前の位置になってますんで、結局ダメではあるんですけど。 案内自体は普通に使えます。
なにそれ?ナビに使いたい人は知らないから使うんじゃないの?
知らない人が以前の場所に誘導された後
「あー移転したから向こうに行けば良いのかー」って状態が存在するとでも??
結局ダメなのに普通に使えるとか言うから「信者」って言われるんだよw
Re:Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:2)
そのために地図版元は毎年改訂本を売るわけだし、データも更新版を出すわけだし。
それは単に地図データの古い新しいの話でしょう。
例えばこの公文書館の件でも、googleMAPは反映してますが、MAPFANは未反映です。
http://www.mapfan.com/spotdetail.cgi?SPOTCODEINT=SC3WI,J,LI [mapfan.com]
#どうも調べると再開発のための仮移転らしいので、あえて更新してない可能性もあり。
どっちかといえばGoogleMAPの対応ぶりが凄い、という話かな。
地図データのバージョン日時の問題は、
MAPSのナビ機能が使えるか使えないか、およびクズデータが混入してる件とは全く別の話では?
地図の常識を知らないのか、アンチで目が曇ってるのかどちらかだとは思うのですが
あの文章で信者と思われるとは思わなかったなぁ。
Re:Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:2)
mapsの問題はクズデータの混入とか以上に、見える情報の少なさだと思うのだよね。
食い物屋ばかりが表示されて、ビル名とかほかのランドマーク名が出てこないので地図として使いにくいことこの上ない。
ビル内のうどん屋の名前だけあってもわからんし。うどん屋の住所はビル名の手前で切れてるし。
(一応ビル名で検索すると検索されるビルは多いんだけど、地図上には出ない)
逆にナビ(GPS)に頼らないと、似たような道と建物、例えばオフィス街の碁盤目道とかでは、どこに居るかわからなくなるのは確実。
書き込めない白地図渡されたようなもんで、個人的にはこれは地図として一番のマイナス。
そういう意味で、ナビだけでもまだマシでよかったとも思う。
まずは致命的な名称間違いとかクズデータの除去とかを優先するのだろうから
この点が改修されるのがかなり先なんじゃねえのかなぁという気がしている。
Re: (スコア:0)
私の家の住所が新しすぎてGoogle Mapで検索できないので、Google Mapも普通には使えないですね
私は… (スコア:1)
私はあんなマップはナビとしては使いものにならないと思っています。
Apple謹製マップが"使える"レベルになるまでは、ヤフーのとかで我慢する事にします。
# ios6にしたら、地元に新駅が出来てた
Re: (スコア:0)
ナビの案内通りに進むと高速道路に転落するらしいよ。
http://www.gizmodo.jp/2012/06/post_10463.html [gizmodo.jp]
きっとナビが使い物になるとか言ってる人は空が飛べるんだよ(棒。
> 東京都公文書館は水中にあるらしいが、本当の位置(世田谷区)に案内してくれるの?
さらに水中で息もできると。
Re: (スコア:0)
>ナビの案内通りに進むと高速道路に転落するらしいよ。
>http://www.gizmodo.jp/2012/06/post_10463.html
なんだ、アプリ本体じゃなくてアイコンの話か・・・
Re: (スコア:0)
ソフトウェア部分はそんなに悪くないって感じの評価なんじゃない?
私も使った感じだと、データさえマトモならGoogle Mapを十分置き換えられると思ったよ。
現状では地図で一番重要な部分が糞過ぎて全く役に立たないけど。
Re: (スコア:0)
そうなんだよねー。アプリ自体の品質としては確かにリリースレベルに達してる。
問題は地図アプリにとって最も重要なのはデータだったということ。
Re: (スコア:0)
たまたま一度うまくいく事ぐらいはあってもいいさ、Appleだもの。
Re: (スコア:0)
駅の何番出口まで記載して欲しかったですね。
そうしないと、地図を見ながら地図を見るという愉快な状況が多々出来上がってます。
#新宿駅は魔のダンジョン
Re: (スコア:0)
一度だけなら
ナビとしては使い物になる代物
なんて言わない
Re: (スコア:0)
使い物になると確証を得るために何度も使うほど暇人ではありませんので。
ただ少なくとも使い物になると感じる場面があったのは確か。
Re: (スコア:0)
使い物になる場所でだけ使い物になるっていうのが正確なところでは?
地図も正確とは言い難いし、そもそも地図が荒すぎてナビゲートできない場所が多すぎ。
Re: (スコア:0)
Text To Speechにしろ自動翻訳などにしろ、最近の音声処理はあらかじめ準備した大量のデータセットを利用して処理精度を上げる手法を用いてます
「国道」を「くにみち」と読み上げるなんて技術的に何年遅れてるんだか、今ならごく小規模な組込プロセッサ用のおもちゃレベルの規則合成プログラムです
泥縄でサービス開始を急いだのが良く分かりますね
Re: (スコア:0)
JR錦糸町の駅から、歩いて15分ぐらいの所へ行こうとしたら、以下の理由で使い物になりませんでした。
・地図の回転が使いにくい (方角指定できない)
・歩いてるはずの道からズレた位置が表示される (細い路地だと、1本隣の道に重なってたりして論外)
・交差点で目印になるような建物が載ってない (論外すぎて…)
結局、交通案内版とマップを照らしあわせながら歩いて、なんとか到着しましたが、これが使い物になるかと
言われたら「使い物にならない」としか言えません。
Google は大きな予算と労力を注ぎ込んで開発したこの機能を簡単に渡すわけにはいかなかった (スコア:1)
それはわかる。
でもGoogleの選択は結局、
ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
なんて、
企業の都合はどこだってそうだろうと思うし、
単純にAppleが品質管理をミスっただけの話だと思うな。
Re: (スコア:0)
> でもGoogleの選択は結局、
> ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
ユーザーの利便性を考えて「暴利を貪ってる敵に塩を送らなかった」だけなのでは?
Appleが決断したのにgoogleが悪く言われる筋合いはない気がするんだけど?
Re: (スコア:0)
ユーザーの利便性を考えて「便利を独占している敵に対抗して同様の機能を開発した」だけなのでは?
Appleからすれば。
音声ナビをiOSのユーザーへ提供しないことを決断したのはGoogleじゃないの?
なんて、
「ユーザーの利便性」とか「企業の都合」とかそんなの視点の違いでどうにだって転がるよ。
何というか、単にAppleの品質管理がどうしようも無くクソだったって話を、
色々裏でおもしろおかしくストーリー拵えて勘ぐるのは品が無いなあと思ってるってことね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
確信犯or故意犯なら、CEOが謝罪することなどありえますまい。ましてAppleであれば尚更。
# 水に落ちた犬をどう叩いたかで、その人の民度と器量を計り知る。
Re: (スコア:0)
アンドロの場合は、音楽のついでにナビ音声を聴きながら、
目的地まで到達できるからねぇ・・・。
でもナビは別アプリで作っても良かったんじゃないか?
トータルコーディネートの問題だったら、やっぱ社長が謝らないと。
しかし不思議なもんだ。iPhone5のお披露目であの地図は大絶賛だったのに。
そもそも、地図がすごく大事な人(外回り、現場部隊)と、
別に地図いらないって人(オフィスワーカー)がいて、この問題には温度差が。
いや、常にパソコンがそのへんにあるオフィスワーカーはスマフォいらんだろうけど。