アカウント名:
パスワード:
融通しやすくするために、50Hzと60Hzの統一もやってしまおう。
国民が痛みを分かち合うために55Hzにするのが得策かと。
家電メーカーも多少は息を吹き返してくれるでしょう。
一般家電のそれは大したことじゃない。工業機械系の更新改修が大規模過ぎて大工場から中小零細までまるっと影響する。しかも端に行けば行くほど体力はないけど倒れたら上流まで巻き込むわけで。(それってどんだけ下依存しながら買い叩いているかよくわかる歪ですが)
デフレ不況だからね。でもマイナス金利にして設備投資費を融資、さらにエコ替え免税をやれば零細までまるっと切り替え出来るんだよ。
日本の電力消費の大部分を占める産業用途のうち、大部分はモーター、コンプレッサーなどの電動機によるもので、インバータ式が多い。不況でここ10年以上更新されていないものが多いので、非効率な旧式インバータを最新の高効率タイプに変えれば(うろ覚えだが)原発8基分くらいの節電になるらしい。という事で欧米はおろか中国でさえ数年前から高効率インバータの購入が義務化されていたのに、日本ではこれから始まるという段階。理由は不況と政治行政と技術的な問題。60Hzで使える高効率インバータの開発が難しいらしい。
#2244129だけどちょっと適当すぎたから真に受けないでください。国内の大型三相誘導電動機が全てプレミアム効率に変わった場合、原発3基分。世界唯一の200V60Hz地域用の開発が遅れていて、50/60Hz共用設計も足を引っ張る。
鉄道の場合、50/60Hz両用は高くつくので、あまり造られてないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
国土強靱化で (スコア:0)
融通しやすくするために、50Hzと60Hzの統一もやってしまおう。
Re: (スコア:0)
国民が痛みを分かち合うために55Hzにするのが得策かと。
家電メーカーも多少は息を吹き返してくれるでしょう。
Re: (スコア:0)
Re:国土強靱化で (スコア:1)
一般家電のそれは大したことじゃない。
工業機械系の更新改修が大規模過ぎて大工場から中小零細までまるっと影響する。
しかも端に行けば行くほど体力はないけど倒れたら上流まで巻き込むわけで。
(それってどんだけ下依存しながら買い叩いているかよくわかる歪ですが)
Re: (スコア:0)
デフレ不況だからね。
でもマイナス金利にして設備投資費を融資、さらにエコ替え免税をやれば零細までまるっと切り替え出来るんだよ。
日本の電力消費の大部分を占める産業用途のうち、大部分はモーター、コンプレッサーなどの電動機によるもので、インバータ式が多い。
不況でここ10年以上更新されていないものが多いので、非効率な旧式インバータを最新の高効率タイプに変えれば(うろ覚えだが)原発8基分くらいの節電になるらしい。
という事で欧米はおろか中国でさえ数年前から高効率インバータの購入が義務化されていたのに、日本ではこれから始まるという段階。
理由は不況と政治行政と技術的な問題。
60Hzで使える高効率インバータの開発が難しいらしい。
Re: (スコア:0)
#2244129だけどちょっと適当すぎたから真に受けないでください。
国内の大型三相誘導電動機が全てプレミアム効率に変わった場合、原発3基分。
世界唯一の200V60Hz地域用の開発が遅れていて、50/60Hz共用設計も足を引っ張る。
Re: (スコア:0)
鉄道の場合、50/60Hz両用は高くつくので、あまり造られてないです。