アカウント名:
パスワード:
> 「ノートコメント」マジでいい加減にしろよ。parsleyもわかりきったことをいちいち試すな。
お騒がせして申し訳ありません。Parsleyです。マイナビニュースの元記事が「ノートコメント」だったんです。今はさらっと修正されていますが、ニコニコニュース [nicovideo.jp]に転載されていることからわかっていただけると幸いです。わざわざ手打ちしたりしません。
> わざわざ手打ちしたりしません。
でも元記事からコピペできるのは『広報部は「ノートコメント」』の部分だけだよね。ブラウザのタブ切り替えてテキストを選択するよりも手打ちの方が楽じゃない?
# いや、別に「ほんとは手打ちしただろ?」とかツッコむ気はありません。# 何か私の知らない便利なツールみたいなのがあるのかもと思って。
編集フォームを開いておいて、目的のURLをドラッグすれば貼り付きますよ。ページタブ切り替える必要もありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
注釈注釈 (スコア:0)
> 「ノートコメント」
マジでいい加減にしろよ。parsleyもわかりきったことをいちいち試すな。
Re: (スコア:3, 参考になる)
お騒がせして申し訳ありません。Parsleyです。
マイナビニュースの元記事が「ノートコメント」だったんです。今はさらっと修正されていますが、ニコニコニュース [nicovideo.jp]に転載されていることからわかっていただけると幸いです。
わざわざ手打ちしたりしません。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
> わざわざ手打ちしたりしません。
でも元記事からコピペできるのは『広報部は「ノートコメント」』の部分だけだよね。
ブラウザのタブ切り替えてテキストを選択するよりも手打ちの方が楽じゃない?
# いや、別に「ほんとは手打ちしただろ?」とかツッコむ気はありません。
# 何か私の知らない便利なツールみたいなのがあるのかもと思って。
Re:注釈注釈 (スコア:1)
編集フォームを開いておいて、目的のURLをドラッグすれば貼り付きますよ。ページタブ切り替える必要もありません。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.