アカウント名:
パスワード:
コンピュータ・プログラマや空調エンジニアや電子工学エンジニアや医学研究者がごく普通に非線形連立方程式を扱っているのか?今なら数式処理関連のツールで簡単に非線形連立方程式を解くことも出来るし、定型的な問題で解がもう分かってるものもあるのだろうけど、そういう知識を持った人たちが多数派だとは思えない(学部レベルでは非線形連立方程式の解法を教えてるの?)
空調エンジニアが具体的にどのような人を指すのかは分からないが、一般的な空調設備屋さんは自分で方程式解くなんてことはせずに設計・施工ハンドブックに載ってるチャート、グラフを使って仕事をしてるのでは?(他の分野でも一般的な設計者は同様で、連立方程式を解くことすらしないと思うが)
まあ、TIの関数電卓持ってるのならお前だってどんな問題でも解けるはずだと言われればそうかもしれないが.........
空調エンジニアや電子工学エンジニアや医学研究者にとって、方程式を「解く」部分は、べつにたいして重要じゃないと思う。そんなことは計算機に任せてしまっていいと思う。公式の選択や、公式の適用範囲や、公式の導出に使われている近似や、見込まれる誤差や、その誤差が許容できるかどうかの判断や、場合によっては公式を自分の目的に合わせて独自に拡張することなどが、もっと重要なことだと思う。
もちろん、方程式の解法を編み出したり、より効率的な数値計算方法を開発するのが専門の人にとっては、方程式を解くことそのものが重要だけど。
最近は、数値シミュレーション(FEMなど)などの発達で、形状や条件などを設定だけすれば答えがでると思っちゃいますからねぇ
実際は、・出てきた答えが、正しいのか判断する・誤った答えが出る理由を考え、問題点を修正・場合によっては、そもそも使用するツールで解ける問題なのか判断
など、意外と非線形問題を解く手法に関する知識が必要な事がある
#そういう知識が無いと無能なエンジニアになってしまう。反省
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
非線形連立方程式 (スコア:1)
コンピュータ・プログラマや空調エンジニアや電子工学エンジニアや医学研究者がごく普通に非線形連立方程式を扱っているのか?
今なら数式処理関連のツールで簡単に非線形連立方程式を解くことも出来るし、定型的な問題で解がもう分かってるものもあるのだろうけど、そういう知識を持った人たちが多数派だとは思えない(学部レベルでは非線形連立方程式の解法を教えてるの?)
空調エンジニアが具体的にどのような人を指すのかは分からないが、一般的な空調設備屋さんは自分で方程式解くなんてことはせずに設計・施工ハンドブックに載ってるチャート、グラフを使って仕事をしてるのでは?(他の分野でも一般的な設計者は同様で、連立方程式を解くことすらしないと思うが)
まあ、TIの関数電卓持ってるのならお前だってどんな問題でも解けるはずだと言われればそうかもしれないが.........
Re:非線形連立方程式 (スコア:1)
空調エンジニアや電子工学エンジニアや医学研究者にとって、方程式を「解く」部分は、べつにたいして重要じゃないと思う。
そんなことは計算機に任せてしまっていいと思う。
公式の選択や、公式の適用範囲や、公式の導出に使われている近似や、見込まれる誤差や、その誤差が許容できるか
どうかの判断や、場合によっては公式を自分の目的に合わせて独自に拡張することなどが、もっと重要なことだと思う。
もちろん、方程式の解法を編み出したり、より効率的な数値計算方法を開発するのが専門の人にとっては、
方程式を解くことそのものが重要だけど。
Re:非線形連立方程式 (スコア:2, 興味深い)
最近は、数値シミュレーション(FEMなど)などの発達で、
形状や条件などを設定だけすれば答えがでると思っちゃいますからねぇ
実際は、
・出てきた答えが、正しいのか判断する
・誤った答えが出る理由を考え、問題点を修正
・場合によっては、そもそも使用するツールで解ける問題なのか判断
など、意外と非線形問題を解く手法に関する知識が必要な事がある
#そういう知識が無いと無能なエンジニアになってしまう。反省