アカウント名:
パスワード:
他国製品を米国に輸出する時は、ソースコードの開示を義務付けたら良いんじゃないかな!
提出されたソースコードが対象となる製品に確実に使われているか?という保障はまた別問題なので難しいところ
ソースを開示しろという位なんだから、バイナリが生成できる環境も開示させれば良いし、それが書き込まれるデバイスも開示させればいい。何なら、回路図を開示させても良いのでは。それを税関で抜き打ちにチェックすると。政府機関むけは全数チェックかな。
別にすべての権利を放棄しろとか、一般に開放しろといっているわけじゃないのだから、GPLより現実的。
いや、もちろん、バカバカしいとは思うよw
GPLに権利の放棄なんて項目あったっけ?
GPLなライブラリとリンクすると、自分で書いたソースコードのライセンスを任意に決める権利を放棄する必要があります。
これにより、ソースコードに関連する多数の権利を放棄せざるを得なくなります。独占的な利用に関する権利は大半を失いますし、組み込んだハードウェアの方も幾らか権利を失います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
対策として (スコア:5, おもしろおかしい)
他国製品を米国に輸出する時は、ソースコードの開示を義務付けたら良いんじゃないかな!
Re:対策として (スコア:2)
提出されたソースコードが対象となる製品に確実に使われているか?という保障はまた別問題なので難しいところ
Re:対策として (スコア:2)
ソースを開示しろという位なんだから、バイナリが生成できる環境も開示させれば良いし、それが書き込まれるデバイスも開示させればいい。何なら、回路図を開示させても良いのでは。
それを税関で抜き打ちにチェックすると。政府機関むけは全数チェックかな。
別にすべての権利を放棄しろとか、一般に開放しろといっているわけじゃないのだから、GPLより現実的。
いや、もちろん、バカバカしいとは思うよw
GPLをなんか勘違いしてない? (スコア:0)
GPLに権利の放棄なんて項目あったっけ?
Re: (スコア:0)
GPLなライブラリとリンクすると、自分で書いたソースコードのライセンスを任意に決める権利を放棄する必要があります。
これにより、ソースコードに関連する多数の権利を放棄せざるを得なくなります。
独占的な利用に関する権利は大半を失いますし、組み込んだハードウェアの方も幾らか権利を失います。