アカウント名:
パスワード:
次はUN(国連)、その次は核抑止戦略に。
#自分で訂正。
UNは2001年にノーベル平和賞をアナン事務総長と共に受賞している。国際機関の受賞例は初期からあり、例えば、赤十字関係は1917年、1944年、1963年。難民高等弁務官事務所関係は、1938年(ナンセン国際難民事務所)と1954年、1981年。1988年には、なんと 国連平和維持軍に。#ノーベル自身の平和賞構想は個人対象だったらしいけど...
あと、ノーベル平和賞の選考委員会(ノルウェー国会が選任)の委員長は、ノルウェーのEU加盟を推進した元首相なので、お手盛り批判は免れない感じ(朝日の記事 [asahi.com])。
戦争放棄の国 「僕にもください」
君は前の戦争で頭吹き飛ばされた後何も考えてないので駄目
EUの例に倣えば、改憲が実現しそうになったときが受賞のチャンスだな > 日本
科学系の賞は今後の受賞がどんどん絶望的になっているから改憲運動でもするか。
そんな屁理屈が通るなら、中華人民共和国にも(国の)軍隊はない、という主張も通りそうです。
いや、これはたぶんBLOOD-Cネタ
おっとその前に第二次世界大戦だ。
#「平和のための国際会議」って、それなんて国際連盟?##国際連盟は四半世紀の平和すら維持できなかったわけで。
「地球」とか「この世に生きる全ての人々」とか言い出しかねない領域に踏みこんだ気が…。この平和賞を○○さんに捧げます、的な安売り感。
> 平和を作るもの
ピースメーカーといえば爆撃機でしょう。
え、シングルアクションアーミーでしょ。
ICBMですよ>Peacemaker
全面核戦争になったら、後は恒久平和だからな
中途半端だとひでぶの世界だが
微妙に誤解されているとアレなので補足。「Peacemaker」という名前のICBMが実在します。
たぶん分かってて書いてると思うけど。ICBMによって平和が作られるってことでしょう?ICBMが使われるような状況、つまり全面核戦争ではみんな死んでしまって戦争する人がいなくなるから。
政府や体制がくずれてしまって、中途半端に生き残る人がいると、ひでぶの世界になるので平和じゃないですが。
畑や田んぼしか無い田舎にまで馬鹿高いミサイルを打つわけ無いので、全面核戦争でみんな死ぬなんて状況はどうやっても起きないですよ。ICBMってのは、敵基地とか大都市とか戦略的価値が有る所に向けて打つものですから。
あたらなければ安心なんて思っている人を発見しました。っ「風が吹くとき」
英語の死亡記事とかによく出てくる表現、 R.I.P. (名前) はrest in peace (元はラテン語で requiescat in pace)「安らかに眠れ」だという話ですよね。
パトレイバーじゃないのか…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
平和を作るもの (スコア:2)
次はUN(国連)、その次は核抑止戦略に。
国際機関の受賞例 (スコア:3)
#自分で訂正。
UNは2001年にノーベル平和賞をアナン事務総長と共に受賞している。
国際機関の受賞例は初期からあり、例えば、
赤十字関係は1917年、1944年、1963年。
難民高等弁務官事務所関係は、1938年(ナンセン国際難民事務所)と1954年、1981年。
1988年には、なんと 国連平和維持軍に。
#ノーベル自身の平和賞構想は個人対象だったらしいけど...
あと、ノーベル平和賞の選考委員会(ノルウェー国会が選任)の委員長は、ノルウェーのEU加盟を推進した元首相なので、お手盛り批判は免れない感じ(朝日の記事 [asahi.com])。
Re: (スコア:0)
戦争放棄の国 「僕にもください」
Re: (スコア:0)
君は前の戦争で頭吹き飛ばされた後何も考えてないので駄目
Re:平和を作るもの (スコア:1)
EUの例に倣えば、改憲が実現しそうになったときが受賞のチャンスだな > 日本
Re: (スコア:0)
科学系の賞は今後の受賞がどんどん絶望的になっているから改憲運動でもするか。
Re: (スコア:0)
あくまで常備軍の放棄ですが。
Re:平和を作るもの (スコア:1)
そんな屁理屈が通るなら、中華人民共和国にも(国の)軍隊はない、という主張も通りそうです。
Re: (スコア:0)
いや、これはたぶんBLOOD-Cネタ
Re: (スコア:0)
おっとその前に第二次世界大戦だ。
#「平和のための国際会議」って、それなんて国際連盟?
##国際連盟は四半世紀の平和すら維持できなかったわけで。
Re: (スコア:0)
「地球」とか「この世に生きる全ての人々」とか言い出しかねない領域に踏みこんだ気が…。
この平和賞を○○さんに捧げます、的な安売り感。
Re: (スコア:0)
> 平和を作るもの
ピースメーカーといえば爆撃機でしょう。
Re: (スコア:0)
え、シングルアクションアーミーでしょ。
Re: (スコア:0)
ICBMですよ>Peacemaker
Re:平和を作るもの (スコア:1)
全面核戦争になったら、後は恒久平和だからな
中途半端だとひでぶの世界だが
Re: (スコア:0)
微妙に誤解されているとアレなので補足。
「Peacemaker」という名前のICBMが実在します。
Re: (スコア:0)
たぶん分かってて書いてると思うけど。
ICBMによって平和が作られるってことでしょう?
ICBMが使われるような状況、つまり全面核戦争では
みんな死んでしまって戦争する人がいなくなるから。
政府や体制がくずれてしまって、中途半端に生き残る人がいると、
ひでぶの世界になるので平和じゃないですが。
Re: (スコア:0)
畑や田んぼしか無い田舎にまで馬鹿高いミサイルを打つわけ無いので、
全面核戦争でみんな死ぬなんて状況はどうやっても起きないですよ。
ICBMってのは、敵基地とか大都市とか戦略的価値が有る所に向けて打つものですから。
Re: (スコア:0)
あたらなければ安心なんて思っている人を発見しました。
っ「風が吹くとき」
Re: (スコア:0)
英語の死亡記事とかによく出てくる表現、 R.I.P. (名前) は
rest in peace (元はラテン語で requiescat in pace)
「安らかに眠れ」だという話ですよね。
Re: (スコア:0)
爆撃機と拳銃の方は有名だよね
Re: (スコア:0)
パトレイバーじゃないのか…