アカウント名:
パスワード:
昔のラジオは大体ついてましたよね...
まあアナログ放送の終了で全部ダメになったんですけど
でも聞けるのは周波数の低い1〜3chだけというパターンがほとんどだったような. そこまでなら通常のFM放送と回路を共通化出来るのですが, それ以上になると別回路になっちゃうので.
昔のラジオのカタログなんかには「AM・FM 2バンド対応」ってのがオマケでTV1〜3chまで聞けますみたいな感じで、TVの1〜12chまで聞けるのが「AM・FM・TV 3バンド対応」って分けられていたと記憶してます。
ラジオが好きで十年くらい前まで受信機のカタログ集めとかもしてたなぁ。でも二年くらい前からラジオを聞かなくなってしまった・・・なんかつまんなくなっちゃって・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
これって (スコア:0)
昔のラジオは大体ついてましたよね...
まあアナログ放送の終了で全部ダメになったんですけど
Re:これって (スコア:1)
でも聞けるのは周波数の低い1〜3chだけというパターンがほとんどだったような. そこまでなら通常のFM放送と回路を共通化出来るのですが, それ以上になると別回路になっちゃうので.
Re:これって (スコア:1)
昔のラジオのカタログなんかには「AM・FM 2バンド対応」ってのがオマケでTV1〜3chまで聞けますみたいな感じで、
TVの1〜12chまで聞けるのが「AM・FM・TV 3バンド対応」って分けられていたと記憶してます。
ラジオが好きで十年くらい前まで受信機のカタログ集めとかもしてたなぁ。
でも二年くらい前からラジオを聞かなくなってしまった・・・なんかつまんなくなっちゃって・・・