アカウント名:
パスワード:
いやー、さすがソニーだね。こんな製品思いもつかなかった。たとえ思いついたとしても、ソニーの類まれなる技術力がなければ到底実現できなかったろう。
技術のソニーの復活だね!!日本の未来は明るいなぁ!
そんな面倒なことしてる?音声ストリームを分離してデコードするだけじゃないの?
>わざわざそこそこのCPU積んで、デコーダを積むのに音楽録再の機能もカラー液晶もデジタルラジオ(日本はまだですが)も詰まず、という事です。
それは作るほうの論理、技術屋の発想であって、ユーザー目線の意見ではないね。何が必要かを考えてこうなった商品なんだと思う。地上デジタル放送移行で残念だったことのひとつとして、FMラジオでテレビ音声が聴けなくなったことがあります。そこを補う製品なので映像や音楽録音機能なんて最初から不要なのです。
技術屋の目線で「面倒なことしてる」って話なのに、何を言い出してんの。
大元コメントくらい全部読もうな。>テレビ音声を聞くためだけに面倒な事をして意味不明な気もしますが、やはり根強い需要があるんでしょうね。
技術屋の目線「だけ」なら意味不明かもね、って話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ソニーすげぇ!!! (スコア:0)
いやー、さすがソニーだね。こんな製品思いもつかなかった。
たとえ思いついたとしても、ソニーの類まれなる技術力がなければ到底実現できなかったろう。
技術のソニーの復活だね!!
日本の未来は明るいなぁ!
Re: (スコア:3, 参考になる)
これ [yazawa.co.jp]とかこれ [yodobashi.com]とか。
テレビ音声を聞くためだけに面倒な事をして意味不明な気もしますが、やはり根強い需要があるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
そんな面倒なことしてる?
音声ストリームを分離してデコードするだけじゃないの?
Re: (スコア:1)
アナログ時代はFMで周波数帯を変えるだけだったのに比べれば面倒ではないかと。
別の見方では、ワンセグ機器はすでに溢れていてノウハウも確立してる事もあり別に面倒ではない、という事もないかもしれませんが。
後、上のリンクは2ch [2ch.net]から拾ってきたアドレスです。
Re:ソニーすげぇ!!! (スコア:1)
>わざわざそこそこのCPU積んで、デコーダを積むのに音楽録再の機能もカラー液晶もデジタルラジオ(日本はまだですが)も詰まず、という事です。
それは作るほうの論理、技術屋の発想であって、ユーザー目線の意見ではないね。
何が必要かを考えてこうなった商品なんだと思う。
地上デジタル放送移行で残念だったことのひとつとして、FMラジオでテレビ音声が
聴けなくなったことがあります。そこを補う製品なので映像や音楽録音機能なんて
最初から不要なのです。
Re: (スコア:0)
技術屋の目線で「面倒なことしてる」って話なのに、
何を言い出してんの。
Re: (スコア:0)
大元コメントくらい全部読もうな。
>テレビ音声を聞くためだけに面倒な事をして意味不明な気もしますが、やはり根強い需要があるんでしょうね。
技術屋の目線「だけ」なら意味不明かもね、って話。