アカウント名:
パスワード:
ほとんどのコメントが気持ち悪いを越して気味悪いんですが。
君ら、みんな大丈夫??韓国企業にお勤めの人?
ビートルズだれそれ世代 [yahoo.co.jp]には関心ないかもしれないけど、 AppleとApple、商標使用で和解 [apple.srad.jp]の和解条件がそうとうえぐい(もともとの契約条件からみて)のを知っている(裁判のもろもろの過程:(80年ころにもともとあったレコード会社Appleと、新興IT企業Appleが、後者が音楽に参入しない [wikipedia.org]
> 華麗に無視して
ここは事実関係違うな。和解条件を無視していないからこそiTunes社という名前にAppleと入っていない子会社をつくって音楽販売を行なっていたんだから。まあこれに関しては既にAppleという名前にこだわる理由もないウザい版権管理会社が、文面上和解条件に沿う振りをして裏口から堂々と正反対のことをやるセコい大企業を訴えて、結果大人の解決(金)をみただけでしょう。この事例をもってAppleだけが「権利関係ではえげつない企業というイメージがついても当然」というのは色眼鏡過ぎるかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
コメントが気味悪い (スコア:0)
ほとんどのコメントが気持ち悪いを越して気味悪いんですが。
君ら、みんな大丈夫??
韓国企業にお勤めの人?
Re: (スコア:2, 参考になる)
ビートルズだれそれ世代 [yahoo.co.jp]には関心ないかもしれないけど、
AppleとApple、商標使用で和解 [apple.srad.jp]の和解条件がそうとうえぐい(もともとの契約条件からみて)のを知っている
(裁判のもろもろの過程:(80年ころにもともとあったレコード会社Appleと、新興IT企業Appleが、後者が音楽に参入しない [wikipedia.org]
Re:コメントが気味悪い (スコア:2, 参考になる)
> 華麗に無視して
ここは事実関係違うな。
和解条件を無視していないからこそiTunes社という名前にAppleと入っていない子会社をつくって音楽販売を行なっていたんだから。
まあこれに関しては既にAppleという名前にこだわる理由もないウザい版権管理会社が、文面上和解条件に沿う振りをして裏口から堂々と正反対のことをやるセコい大企業を訴えて、結果大人の解決(金)をみただけでしょう。
この事例をもってAppleだけが「権利関係ではえげつない企業というイメージがついても当然」というのは色眼鏡過ぎるかと。