アカウント名:
パスワード:
日本企業が米国の大会社を1兆6千億円で買収!と言うと景気のいい話に聞こえますが、実態としては米スプリントは、ずいぶん前から赤字を垂れ流している会社です。それを購入したという話で、ニュアンスとしてはウィルコム買収に近いようなものでしょう。
プレスリリース [softbank.co.jp]にもありますが、スプリントの純利益が2009年 12月期でマイナス$2,436百万、同じく2010年がマイナス$3,465百万 2011年がマイナス$2,890百万といった具合で、純資産は2011年12月期で$11,427百万。これは2011年と比較して2年で4割溶かしているとった形で、そう遠くない未来に債務超過に陥るところ
株価を見る限り、株主は「勝算ない」もしくは「投資額がでかすぎる」と判断してるんじゃないでしょうかねぇ。
1w: http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9984.T&d=1w [yahoo.co.jp]3m: http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9984 [nikkei.com]
# スプリント・ネクステルの方は10%強(5$->5.7$)ほどあがってますが、これはまぁSBが買ってるからでしょうねぇ
買収資金の目処が立ったという報道が出て以来、株価は反転しているよ。「株主の懸念」が、あなたの読みとは違うのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
債務超過直前だったスプリントを購入。はたして勝算は? (スコア:5, 興味深い)
日本企業が米国の大会社を1兆6千億円で買収!と言うと景気のいい話に聞こえますが、実態としては米スプリントは、ずいぶん前から赤字を垂れ流している会社です。それを購入したという話で、ニュアンスとしてはウィルコム買収に近いようなものでしょう。
プレスリリース [softbank.co.jp]にもありますが、スプリントの純利益が2009年 12月期でマイナス$2,436百万、同じく2010年がマイナス$3,465百万 2011年がマイナス$2,890百万といった具合で、純資産は2011年12月期で$11,427百万。これは2011年と比較して2年で4割溶かしているとった形で、そう遠くない未来に債務超過に陥るところ
Re: (スコア:0)
株価を見る限り、株主は「勝算ない」もしくは「投資額がでかすぎる」と判断してるんじゃないでしょうかねぇ。
1w: http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9984.T&d=1w [yahoo.co.jp]
3m: http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9984 [nikkei.com]
# スプリント・ネクステルの方は10%強(5$->5.7$)ほどあがってますが、これはまぁSBが買ってるからでしょうねぇ
Re:債務超過直前だったスプリントを購入。はたして勝算は? (スコア:0)
買収資金の目処が立ったという報道が出て以来、株価は反転しているよ。
「株主の懸念」が、あなたの読みとは違うのでは?