BSDライセンスにも > Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution. みたいな条項があるから名前はどっかに出るはずだろ。 こういうのを「縛り」とか言っちゃうような盗人に対抗するにはそりゃうるさくならざるをえないよな。 GFDLやCC-BY-SAのDRM禁止条項とか何の役に立つんだ、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。楽天koboを見るまで。
組み込み用途 (スコア:1)
何年か前のオープンソースカンファレンスでNetBSDユーザ会のセッションを聞いたら
組み込みの用途でよくNetBSDを使われているということでした。
ただ最近は組み込み用途でもLinuxの方がデバイスドライバもそろっているのでLinux使うことも多いとか。
デバイスドライバがないような場合はNetBSDでドライバ作るのが一番早いそうです。
Re: (スコア:0)
どっちかというと、Linuxの方が組み込みでの歴史というか採用実績は昔から多かったんじゃないかと思います。
で、GPL違反みたいなリスクが顕在化してきたんで(2004年ごろのトピック [srad.jp])脱GPLの視点からNetBSDが選択されるようになったのでは。
特にGPLv3以降はオープンソース開発者側も
Re:組み込み用途 (スコア:1)
>> どっちかというと、Linuxの方が組み込みでの歴史というか採用実績は昔から多かったんじゃないかと思います。
んなことはない.2000年前後のLinuxブームが来るまでは組み込み用途のLinuxなんて皆無に等しかったし,Linuxが組み込みに使われ始めた頃でも,その道の人々からは「LinuxはGPLだから&流行だから名前が出るけど,BSD系はGPLみたいな縛りも無いので,黙ってBSD系を使ってるケースの方が圧倒的に多い」と言われてたよ.
Re: (スコア:0)
私の記憶でもそんな感じです。
まあ、そういう昔話に何の意味があるのかと言われれば、無いですが。
# BSD系のユーザー規模が拡大することはもう無いでしょうしね・・・。
Re: (スコア:0)
unixあるいは互換OSの中ではBSD系が最大勢力ですよ。
Re: (スコア:0)
ところがどっこい、使われてるところには使われているのがBSD。
まぁ、確かにサーバーで新規に使うユーザーってのは、少ないかもだけども。
組み込み系は意外としぶといといいますか、それなりにがんばってますよ。
IT絡みで有名どころだとNetAppやJuniperが組み込みOSとしてBSD使ってますか、確か。
ただ、BSDはBSDでもFreeBSDの方ですが、
いよいよClangへの切り替えも見えてきてるし。
最近のGPL(特にGPL3)を嫌っ他のライセンスに逃げようって流れも少なからずありますし。
最近見たライセンス表記で、一般向けに使われてるのはPS Vitaっすかねぇ。
ライセンス表記だけなので、一部だけ使い回してるのか、ベースから使ってるのかは
判断つきませんが。
つか9.1のRELEASEはまだか。
Re: (スコア:0)
> IT絡みで有名どころだとNetAppやJuniperが組み込みOSとしてBSD使ってますか、確か。
> ただ、BSDはBSDでもFreeBSDの方ですが、
Force10 は NetBSD ですね:
http://www.force10networks.com/news/pressreleases/2007/pr-2007-02-13.asp [force10networks.com]
Re: (スコア:0)
BSDライセンスにも
> Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.
みたいな条項があるから名前はどっかに出るはずだろ。
こういうのを「縛り」とか言っちゃうような盗人に対抗するにはそりゃうるさくならざるをえないよな。
GFDLやCC-BY-SAのDRM禁止条項とか何の役に立つんだ、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。楽天koboを見るまで。