アカウント名:
パスワード:
別に構わない。色々と理由はあるが昔から高校に行っていない人もいるわけだし。昔ほど学歴が重視されているわけでもないし。(コミュニケーション力は就活時に求められるそうですが)
# でもまぁありきたりなことを言えば# 学校は勉強するところじゃなくて、勉強以外のことを学ぶのには適していると思うんだよね
学歴は重視されてるでしょ。ぶっちゃけちょっとした会社なら学歴がない人間は面接さえもお断りだし。他に客観的指標になりえるものがないから仕方ない。
客観的指標というものの多くは責任逃れのためにある。人材獲得の場面でそれが判断基準になっては先がないだろうな。
> 他に客観的指標になりえるものがないからいまだにIT関連会社ですらこんな寝言をほざいてるんだもんな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
義務教育じゃないし (スコア:5, すばらしい洞察)
別に構わない。色々と理由はあるが昔から高校に行っていない人もいるわけだし。
昔ほど学歴が重視されているわけでもないし。(コミュニケーション力は就活時に求められるそうですが)
# でもまぁありきたりなことを言えば
# 学校は勉強するところじゃなくて、勉強以外のことを学ぶのには適していると思うんだよね
Re:義務教育じゃないし (スコア:1)
学歴は重視されてるでしょ。ぶっちゃけちょっとした会社なら学歴がない人間は面接さえもお断りだし。
他に客観的指標になりえるものがないから仕方ない。
Re:義務教育じゃないし (スコア:1)
客観的指標というものの多くは責任逃れのためにある。
人材獲得の場面でそれが判断基準になっては先がないだろうな。
the.ACount
Re: (スコア:0)
学歴重視な層で生きる気はないという選択をしている人が、学歴重視で書類選考するような企業を志望するとでもお思いか。
Re: (スコア:0)
> 他に客観的指標になりえるものがないから
いまだにIT関連会社ですらこんな寝言をほざいてるんだもんな。