アカウント名:
パスワード:
あのグラフには笑わせていただいた。# まあ赤の他人だから笑ってられるけど株主にとっては笑い事じゃないわな
シャープの業績は子会社地元の業績に影響し税金に直接影響するんだけど、赤の他人ってことは永住権をもった海外在住者ですか?
納税者としてはさっさと退場すべき企業に税金延々つぎ込まれたりしたほうが迷惑ですが。
好況時にこんな状況なら確かに退場すべきだが、政府の円高への無策が招いた事態なので、税金をつぎ込んでも良いと思う。どうせ、そのお金はまた国内を巡るわけだし。
それに、今、潰したとして国内に受け皿はあるのだろうか?結局、残るは失業者の山と技術の海外への流出。本来納めるはずだった失業者たちの所得税の税収が無くなり、失業保険や生活保護の支出が増加。延々と税金がそれらにつぎ込まれる事になる。
私はそうは思わない。
エコポイントとかそうだけど製造業はもうずいぶん政策的に依怙贔屓してあげてたでしょ。それにソニーやパナソニックも苦しいけど同じ条件なのにシャープだけぶっちぎりで糞なのはなぜか。これ以上なんで無策な経営者の尻拭いをしないといけないのか。
「失業者が溢れるから〜」とか言ってもそれは他の産業でも同じ話。シャープに務めて居る労働者だけ優遇されなくてはいけない理由はどこにあるのでしょう。
これに関してはむしろ無能な経営者に囲われてる面白い技術者が野に放たれた方がまだ世の中のためになりそうな気もするんですけどね。零点何パーセントかくらいの人は起業してくれるかもしれないですからね。
円高への無策ではないよね。
地デジ需要による液晶テレビの高需要と、エコ支援による太陽光パネルの需要増に対して、そこに投資を集中させてしまった。ところが中台韓の競合との価格競争により収益が悪化してドボン。
太陽光パネル市場では、焼き畑が進行中で、最後まで潰れなかったところが勝つ。中国メーカーも潰れそうだが、行政の支援で食いつないでる。
液晶もAppleからの発注を貰って上機嫌だったが、安値買い叩きが響いて収益は伸びず。
目の付け所が悪かった。
日本の企業救済の失敗するところは、税金できれいにした後に外国企業に激安で買われること。最近ではJALだけが公的支援による復活例としてあるくらいで、他には思いつかないな。
シャープよりもパナソニックが酷そう。
国全体の経済政策の評価としてはともかく、投入した公的資金を耳を揃えて返したという意味では、メガバンクはみんなそうですね。
超量的緩和状態で返せないほうがおかしい。ある意味では税金で銀行に補填し続けているんだよ
長銀って、投下した公金返ってきたっけ?
激安で外資に売却したあと、追い銭まで払ったような気がする。数兆円単位で失われなかったっけか。
>それに、今、潰したとして国内に受け皿はあるのだろうか?>結局、残るは失業者の山と技術の海外への流出。もはやないでしょ。日本人の所得水準に見合う受け皿なんて。そういう所は高度なスキルが必要で椅子も少なく限られてるし。技術だって中韓とかにとっくに流出してるし。失業者の山は、厳しいけど海外に棄民するか福祉を切り下げて殺処分しかないでしょうね。歴史は繰り返す。
そういって,地方自治体は亀山工場に135億円,堺工場に480億円を税金から補助金として企業に注ぎこんだわけだが,効果は検証されているのかな。
リスクヘッジのできない愚かな企業にはすみやかに退場していただきたいという思いでいっぱいでございます.将来の若者のためにも,税金はより将来性のある方向に注力する会社などに向けていただきたいと思います.
自分だけが税金払ってるとでも思ってるのか?
はい.by ぽっぽ
こういう全能感で恍惚としてる奴は社会的地位が低く、影響力はありません。なので、放って置いて問題ないです。
# 馬鹿は頭を使わないから、全能感に浸れていいよね
× 有効な円高対策など存在しない○ 有効な円高対策など私は知らない
シャープ程度の企業がつぶれたからといって失業者が何%増えると思うの?シャープつぶれて全員がそのまま失業者になるわけでなし。日本の人口からいえばたいした事はないよ。流出するほどの技術もなし。
税金を突っ込んだとしてちゃんと回収できますかね?成功のビジョンが見えないです。
政府の無策の結果つぶれかかっている中小企業や個人事業者より優先して、税金をつぎこんでシャープを救ってよい理由にはならんでしょ。右から左へリスクを移転して、誰かを犠牲にして誰かを救うことが、なんで無策の責任を果たしたことになるんだい?
そうは思わない。ゾンビ企業の植物人間に、生命維持装置を付けろといっているようなものですよ。
ソニーが失敗だったと思うのは、ソニーショックの時に過剰な工場をぶった切るのは良かったけど、批判をかわすためにR&D部門も一緒にリストラしてしまった事です。
世界初のタッチパネル型TV&インターネット端末とか、そのまま続けていればiPadの種になったかもしれないし、AIBOも続けていれば、ルンバだって元々軍事ロボット技術由来なんだからその種になっていたかもしれない。窓枠をテレビにする技術だって持っていたのに、ソニーは中断してしまった。
日本企業は、なぜ製造部門が赤字になると、一緒にR&D部門をぶった切ってしまうんでしょうね。で、ぶった切ったR&Dの人たちはライバルメーカーに流出すると…。
ホンダは技研の会社で、技研の資金稼ぎのためにモノ作っているような会社だし、理研だって、戦前は研究所の資金稼ぎのために現業会社を多々抱えていたし。「モノ作りこそが日本の精神だ」なんて、いったい誰が言い出したんでしょうか。。
つぶれかけた工場なんかに税金をつぎ込むぐらいなら、現政権は脱原発するらしいので、限界集落の10か20ぐらいを埋め立てて水力発電ダムでも作った方がいいのでは。または、メタンハイドレード掘削技術に資金を突っ込んでもいいかもしれません。
海外の安価な人件費に押されている負け組産業へ賃金補助をするより、設備ストックとして残る分、有効な税金の使い道だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
V字回復どうなったの? (スコア:0)
あのグラフには笑わせていただいた。
# まあ赤の他人だから笑ってられるけど株主にとっては笑い事じゃないわな
Re: (スコア:0)
シャープの業績は子会社地元の業績に影響し税金に直接影響するんだけど、
赤の他人ってことは永住権をもった海外在住者ですか?
Re: (スコア:0)
納税者としてはさっさと退場すべき企業に税金延々つぎ込まれたりしたほうが迷惑ですが。
Re:V字回復どうなったの? (スコア:2, 興味深い)
好況時にこんな状況なら確かに退場すべきだが、政府の円高への無策が招いた事態なので、税金をつぎ込んでも良いと思う。どうせ、そのお金はまた国内を巡るわけだし。
それに、今、潰したとして国内に受け皿はあるのだろうか?
結局、残るは失業者の山と技術の海外への流出。
本来納めるはずだった失業者たちの所得税の税収が無くなり、失業保険や生活保護の支出が増加。延々と税金がそれらにつぎ込まれる事になる。
Re:V字回復どうなったの? (スコア:2, 興味深い)
私はそうは思わない。
エコポイントとかそうだけど製造業はもうずいぶん政策的に依怙贔屓してあげてたでしょ。
それにソニーやパナソニックも苦しいけど同じ条件なのにシャープだけぶっちぎりで糞なのはなぜか。
これ以上なんで無策な経営者の尻拭いをしないといけないのか。
「失業者が溢れるから〜」とか言ってもそれは他の産業でも同じ話。
シャープに務めて居る労働者だけ優遇されなくてはいけない理由はどこにあるのでしょう。
これに関してはむしろ無能な経営者に囲われてる面白い技術者が野に放たれた方が
まだ世の中のためになりそうな気もするんですけどね。
零点何パーセントかくらいの人は起業してくれるかもしれないですからね。
Re:V字回復どうなったの? (スコア:1)
円高への無策ではないよね。
地デジ需要による液晶テレビの高需要と、エコ支援による太陽光パネルの需要増に対して、そこに投資を集中させてしまった。
ところが中台韓の競合との価格競争により収益が悪化してドボン。
太陽光パネル市場では、焼き畑が進行中で、最後まで潰れなかったところが勝つ。
中国メーカーも潰れそうだが、行政の支援で食いつないでる。
液晶もAppleからの発注を貰って上機嫌だったが、安値買い叩きが響いて収益は伸びず。
目の付け所が悪かった。
日本の企業救済の失敗するところは、税金できれいにした後に外国企業に激安で買われること。
最近ではJALだけが公的支援による復活例としてあるくらいで、他には思いつかないな。
シャープよりもパナソニックが酷そう。
Re:V字回復どうなったの? (スコア:1)
国全体の経済政策の評価としてはともかく、
投入した公的資金を耳を揃えて返したという意味では、
メガバンクはみんなそうですね。
Re: (スコア:0)
超量的緩和状態で返せないほうがおかしい。ある意味では税金で銀行に補填し続けているんだよ
Re: (スコア:0)
長銀って、投下した公金返ってきたっけ?
激安で外資に売却したあと、追い銭まで払ったような気がする。
数兆円単位で失われなかったっけか。
Re:V字回復どうなったの? (スコア:1)
>それに、今、潰したとして国内に受け皿はあるのだろうか?
>結局、残るは失業者の山と技術の海外への流出。
もはやないでしょ。日本人の所得水準に見合う受け皿なんて。そういう所は高度なスキルが必要で椅子も少なく限られてるし。
技術だって中韓とかにとっくに流出してるし。
失業者の山は、厳しいけど海外に棄民するか福祉を切り下げて殺処分しかないでしょうね。歴史は繰り返す。
Re:V字回復どうなったの? (スコア:1)
そういって,地方自治体は亀山工場に135億円,堺工場に480億円を税金から補助金として企業に注ぎこんだわけだが,効果は検証されているのかな。
納税者としては (スコア:0)
リスクヘッジのできない愚かな企業にはすみやかに退場していただきたいという思いでいっぱいでございます.
将来の若者のためにも,税金はより将来性のある方向に注力する会社などに向けていただきたいと思います.
Re: (スコア:0)
自分だけが税金払ってるとでも思ってるのか?
Re: (スコア:0)
はい.
by ぽっぽ
Re: (スコア:0)
こういう全能感で恍惚としてる奴は社会的地位が低く、影響力はありません。
なので、放って置いて問題ないです。
# 馬鹿は頭を使わないから、全能感に浸れていいよね
Re: (スコア:0)
Re:V字回復どうなったの? (スコア:1)
× 有効な円高対策など存在しない
○ 有効な円高対策など私は知らない
Re: (スコア:0)
シャープ程度の企業がつぶれたからといって失業者が何%増えると思うの?
シャープつぶれて全員がそのまま失業者になるわけでなし。
日本の人口からいえばたいした事はないよ。
流出するほどの技術もなし。
Re: (スコア:0)
税金を突っ込んだとしてちゃんと回収できますかね?
成功のビジョンが見えないです。
Re: (スコア:0)
政府の無策の結果つぶれかかっている中小企業や個人事業者より優先して、税金をつぎこんでシャープを救ってよい理由にはならんでしょ。右から左へリスクを移転して、誰かを犠牲にして誰かを救うことが、なんで無策の責任を果たしたことになるんだい?
Re: (スコア:0)
そうは思わない。
ゾンビ企業の植物人間に、生命維持装置を付けろといっているようなものですよ。
ソニーが失敗だったと思うのは、ソニーショックの時に過剰な工場をぶった切るのは良かったけど、
批判をかわすためにR&D部門も一緒にリストラしてしまった事です。
世界初のタッチパネル型TV&インターネット端末とか、そのまま続けていればiPadの種になったかもしれないし、
AIBOも続けていれば、ルンバだって元々軍事ロボット技術由来なんだからその種になっていたかもしれない。
窓枠をテレビにする技術だって持っていたのに、ソニーは中断してしまった。
日本企業は、なぜ製造部門が赤字になると、一緒にR&D部門をぶった切ってしまうんでしょうね。
で、ぶった切ったR&Dの人たちはライバルメーカーに流出すると…。
ホンダは技研の会社で、技研の資金稼ぎのためにモノ作っているような会社だし、
理研だって、戦前は研究所の資金稼ぎのために現業会社を多々抱えていたし。
「モノ作りこそが日本の精神だ」なんて、いったい誰が言い出したんでしょうか。。
Re: (スコア:0)
つぶれかけた工場なんかに税金をつぎ込むぐらいなら、現政権は脱原発するらしいので、限界集落の10か20ぐらいを埋め立てて水力発電ダムでも作った方がいいのでは。
または、メタンハイドレード掘削技術に資金を突っ込んでもいいかもしれません。
海外の安価な人件費に押されている負け組産業へ賃金補助をするより、設備ストックとして残る分、有効な税金の使い道だと思います。