アカウント名:
パスワード:
今院政敷いてる人が営業時代自社製ブラウン管でないことにものすごいコンプレックスを持っていたとか。
Nexus7が月100万売上、ギャラクシーとiPhoneにKindleがからむなか10年早くSLザウルスを完成させていた会社がなぜこんなことに。
えっ、「目指している、未来が違う」からでしょ。一般人ではなく逸般人を相手にしてたら当然だと思うけど(ちなみに褒め言葉だからね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
シャープにはかつさてのテレビの成功体験なんてなかったろうに (スコア:1)
パナやソニーがこけたのは、かつて家電の王様だったテレビ事業の成功体験から抜けられなかったからだ
なんて解説されてるが、シャープにはかつてのテレビ事業の成功体験なんてなかった筈なんだが。
ひょっとしてそれが逆にコンプレックスになって悪い方に出ちゃったのかな。
今でこそ、某掲示板で真実に目覚めた一部の方々以外にとっては一流メーカー扱いだろうが
昔は今でいうオリオンとかフナイみたいな絵に描いたようなに二線級ブランドだったから。
目の付け所がシャープでしょっていうが、他社と同じ土俵では戦いようがなかったってのが正直なところだったろう。
それがようやく同じ土俵で戦えるようになって、つい身の丈に合わない過剰投資しちゃったら
土俵そのものが消えて会社が傾いたみたいな感じなんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
今院政敷いてる人が営業時代自社製ブラウン管でないことにものすごいコンプレックスを持っていたとか。
Nexus7が月100万売上、ギャラクシーとiPhoneにKindleがからむなか10年早くSLザウルスを完成させていた会社がなぜこんなことに。
Re:シャープにはかつさてのテレビの成功体験なんてなかったろうに (スコア:1)
えっ、「目指している、未来が違う」からでしょ。
一般人ではなく逸般人を相手にしてたら当然だと思うけど(ちなみに褒め言葉だからね