アカウント名:
パスワード:
段ボールでこんなのできたよ!凄いでしょ!ていう以上の意味があるように見えない。段ボール会社のPRには使えると思うけど、実用を考えるなら木や竹で作る方がマトモな気が。
http://hara19.jp/archives/10681 [hara19.jp]
やっぱこっちだよなあ。
いや、いや、今でも衝撃吸収性と乗り心地で木リムに拘るサイクリストもいるんだから、そういうマニア向けの商品じゃないの?マニアなら扱いは丁寧だし路面の状況の良いところしか走らないから耐久性の問題も無いだろう
木製のメリット。剛性は無いが、衝撃に強い。割れても折れない。
昔、カメラ三脚で聞いたのは、軽い割に強い。ガツン!とぶつけた時、アルミじゃ、曲がったらおしまいだけど、木は、半分まで折れても、ダマシダマシ使えるので、替えの効かない現場で使うには都合が良い、とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
何をもって良しとするか (スコア:2, 興味深い)
段ボールでこんなのできたよ!凄いでしょ!
ていう以上の意味があるように見えない。
段ボール会社のPRには使えると思うけど、
実用を考えるなら木や竹で作る方がマトモな気が。
http://hara19.jp/archives/10681 [hara19.jp]
やっぱこっちだよなあ。
Re: (スコア:0)
いや、いや、今でも衝撃吸収性と乗り心地で木リムに拘るサイクリストもいるんだから、そういうマニア向けの商品じゃないの?
マニアなら扱いは丁寧だし路面の状況の良いところしか走らないから耐久性の問題も無いだろう
Re:何をもって良しとするか (スコア:3)
木製のメリット。剛性は無いが、衝撃に強い。割れても折れない。
昔、カメラ三脚で聞いたのは、軽い割に強い。ガツン!とぶつけた時、アルミじゃ、曲がったらおしまいだけど、木は、半分まで折れても、ダマシダマシ使えるので、替えの効かない現場で使うには都合が良い、とか。