アカウント名:
パスワード:
LEAFのバッテリーは津波に耐えた。 [response.jp]#さすがに車両としては無傷ではいられないだろうけど。
リーフのバッテリーは、浸水などの異常時に、バッテリーモジュール内部で回路遮断する保護回路が入ってたはずです。
電気的遮断もメカニカルにやらないとはっきりいって意味がない。冠水して数日避難所の近傍にあることだってあって当然なんだからねぇ。
ガソリン数十リットルの化学エネルギーに匹敵するエネルギーを逐電しておくなんていう非常識なことをするんだから、危険要素があるなら、誰にでも理解できるように告知しないでそんなもん売ってはいかんだろう。
ガソリン数十リットルの化学エネルギーに匹敵するエネルギー
レギュラーガソリンが34.5MJ/L [nittech.co.jp]なので、LEAFの24kwhのバッテリでも2.5L位にしかなりませんので、数十リットルってのはさば読みすぎでは?
#寒冷地では、戸建て住宅の外には500Lの石油タンクが置かれてます。#地震が起きてタンクから石油が漏れて火災になったらもっと大騒ぎになりまっせ
> 2.5L位にしかなりませんので、数十リットルってのはさば読みすぎでは?それをいうなら逆サバでは
> 500Lの石油タンク灯油なのでガソリンと違って火は着きにくいですよ
こないだの津波では、灯油タンクが流されながら火を噴いて火事を酷くしてましたが特に気仙沼で周りが海水で特に火の気がない状況でも、津波の撹拌作用で火がついて燃えてた様子灯油が霧状にでもなったんでしょうかね?
浮いてた木材瓦礫がろうそくの芯になったとかなんとか。
家庭の火の気とか、切れた電線から火花とか、金属同士がこすれて火打石状態になったとかだと思ってましたがどんな原因だったのでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
一方日本では (スコア:5, 興味深い)
LEAFのバッテリーは津波に耐えた。 [response.jp]
#さすがに車両としては無傷ではいられないだろうけど。
Re: (スコア:1)
リーフのバッテリーは、浸水などの異常時に、バッテリーモジュール内部で回路遮断する
保護回路が入ってたはずです。
Re: (スコア:0)
電気的遮断もメカニカルにやらないとはっきりいって意味がない。
冠水して数日避難所の近傍にあることだってあって当然なんだからねぇ。
ガソリン数十リットルの化学エネルギーに匹敵するエネルギーを逐電して
おくなんていう非常識なことをするんだから、危険要素があるなら、誰にでも
理解できるように告知しないでそんなもん売ってはいかんだろう。
Re: (スコア:1)
ガソリン数十リットルの化学エネルギーに匹敵するエネルギー
レギュラーガソリンが34.5MJ/L [nittech.co.jp]なので、LEAFの24kwhのバッテリでも2.5L位にしかなりませんので、数十リットルってのはさば読みすぎでは?
#寒冷地では、戸建て住宅の外には500Lの石油タンクが置かれてます。
#地震が起きてタンクから石油が漏れて火災になったらもっと大騒ぎになりまっせ
Re: (スコア:0)
> 2.5L位にしかなりませんので、数十リットルってのはさば読みすぎでは?
それをいうなら逆サバでは
> 500Lの石油タンク
灯油なのでガソリンと違って火は着きにくいですよ
Re:一方日本では (スコア:1)
こないだの津波では、灯油タンクが流されながら火を噴いて火事を酷くしてましたが
特に気仙沼で
周りが海水で特に火の気がない状況でも、津波の撹拌作用で火がついて燃えてた様子
灯油が霧状にでもなったんでしょうかね?
Re:一方日本では (スコア:1)
浮いてた木材瓦礫がろうそくの芯になったとかなんとか。
Re: (スコア:0)
家庭の火の気とか、切れた電線から火花とか、金属同士がこすれて火打石状態になったとかだと思ってましたがどんな原因だったのでしょうね。